BLOG

10/7(月)BSフジ「まちのたね」で鯛車でます!!

メディア情報です。

10/7(月)21:55〜
BSフジ「まちのたね」で
お盆の8/13に巻で行った
鯛の盆のイベント内容が番組になりました。
とてもよい番組ですので
ぜひご覧下さい!

詳しくはこちら↓
http://www.bsfuji.tv/machi_tane/40.html

明日9/28(土)は巻で鯛の宵を開催します!!

明日18時から巻駅近くで「鯛の宵」を開催します!
今回のテーマはクラシックです。

クラシックの生演奏、子どもたちが作ったアートキャンドル、
もちろん鯛車が当たるスタンプラリーまで盛りだくさんです!
会場になる東浦通りは昔水路が流れていて、芸者さんが歩いていた
とても趣のある通りでした。

明日は通り沿いに並べられた鯛車のあかりとともに
楽しいひとときをお過ごしいただけるはずです☆
ぜひお越しください!!

詳しくは下記の内容をご覧下さい。

今までの鯛の宵の様子はこちら↓
http://www.blogger.com/blogger.g?blogID=7719178549122141386#editor/target=post;postID=8579652859942842310;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=10;src=postname

本日(8月26日)テレビ出演します!

メディア情報のお知らせします。

本日、8月26日(月)18:10〜 NHK「新潟ニュース610」
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0000.html

「生放送」ということで代表の野口がスタジオに行ってきます!

アナウンサーの方がとても熱心な方で、
電話や直接教室に来て取材をしてもらって
今日の本番に至りました。
情報によると、
少しですがどーもくんと鯛車の初コラボが実現しそうです!
新潟限定ですが、よろしければご覧ください。

鯛車、六本木でも大人気!!

8月3日(土)に六本木ヒルズで
鯛車のペーパークラフトワークショップ&
鯛車練り歩きワークショップを開催しました。

まさか六本木ヒルズで鯛車を引っぱることになるとは
思ってもいなかったのでとても楽しみにしていたイベントです。

当日の六本木ヒルズは草間弥生さんの作品でいっぱいでした。
草間さんの作品はいつ観てもパワフルで、
そんな草間さんの作品の中で鯛車を持って
来れたことがとても光栄に思います。

それではイベントを覗いてみましょう!

会場は六本木ヒルズ入ってすぐの一等地でした!

受付は浴衣を着た観光コンベンション協会の方にお願いしました。
お二人とも素敵な方たちでしたね!

そして、いつものように鯛車の紹介をさせていただいての
スタートです。ちなみに浴衣はプロジェクトの
メンバーの旦那さんから急きょお借りしました。。。
さっそく鯛車づくりのスタートです。子どもたちは
もくもくとつくり始めましたよ。
六本木だけあって外国の参加者も多数いました。
子どもよりお父さんの方が夢中ですね(笑)
もともと鯛車のペーパークラフトは
簡単に鯛車づくりを体験するものとして
作ったのですが、ここで役に立つとは思いませんでした。

家族で楽しんでもらえてよかったです。
夏休みの良い思い出になってくれたら嬉しいですね!

今回は参加者がものすごく多かったため
ペーパクラフトを30分体験してもらって
その後にみんなで一斉に鯛車の引き回し行列を行いました。

1クール20名で行ったのですが、すぐにいっぱいになりましたね。
さすがに都会はものすごい人です。
土曜日で夏休みというのも良かったですね!

それでは、子どもたちが六本木ヒルズを引っぱります↓

鯛車のゴロゴロと鳴るタイヤの音で
どんどん人が集まってきます。

ここで引っぱっていることがとても不思議だけど
妙にマッチしている感じがしました。

表参道もそうでしたが、鯛車はなぜか都会の雰囲気にもなじむんですよね。

段々と人の数が増えてきましたね。

鯛車が引っぱられている間にペーパークラフトの
次のワークショップが始まります。
若い方の参加も多かったです。
巻でやっているように記念撮影をして
その場でプリントサービスも行いました。
他にも鯛車の色塗り体験も実施し、
みんな一生懸命に描いてましたよ!

浴衣で着てくれた方にはお土産も用意して
巻のお盆をたっぷり体験してもらいました!

やはりどこへ行ってもこの子たちは人気ものですね。
表参道の鯛車教室に参加された方の
発表の場でもあったんですよ!
自分で作った鯛車を引くのは格別ですよね!
あたりが段々と暗くなってきましたね。
ここからが鯛車の本領発揮です!!

やはり暗闇に光る鯛車は素敵です。

草間さんの作品と鯛車。
今回は鯛車も負けずと目立ってます!
東京の子は初めて見る鯛車に興味津々でしたね。

なんだか鯛車も嬉しそうですね!

鯛車の赤い光はどこの人でも癒すことができるんですね。
出張で選ばれた20台の鯛車たちおつかれさま!!

そして、なにより準備から後かたづけまで
このスタッフのみんながいなければできませんでした!!
今回のイベントは始まる前までどれくらいの人が集まるか
全く見えていなかったのですが、終ってみると自分自身が
楽しむ時間もないくらい忙しくて大盛況でした。
集まった人たちが鯛車を使って巻の、新潟のお盆を体験してもらうというのは
すごいことだと思います。
今回のイベントで鯛車に興味を持ち、
お盆に鯛車観に行きます!と言ってくれた方もいましたし、
新潟の方にもたくさん会えましたし、
なんと巻出身の方も来てくれました。
巻から遠く離れた土地でも鯛車を通じて、初めて会う人たちと
つながりができることはとても素敵なことですよね。
そして何より、参加者が楽しかった、癒されたという言葉を
聞けたのが嬉しかったです。
今回のイベントでは色々なことを学ばせてもらいました。

また機会がありましたら都内のイベントに参加したいです。
参加していただいた東京チームのスタッフのみなさん、
初めてのイベント大成功でした!!
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!!

2013年、夏の鯛車教室開催!

7月から鯛車のイベントが山ほどあり、

お盆を終えてようやく落ち着きました。
関わっていただいたみなさんおつかれさまでした。
いつもプロジェクトを支えて下さり、ありがとうございます。
それではひとつずつ整理しながら紹介していきたいと思います。
まずは6月から始まった巻の鯛車教室についてです。
今回で16回目の開催となりました。
プロジェクトを立ち上げてから8年経ちましたので
巻の鯛車教室は1年に2回行っている計算になります。
教室は3時間を8回に分けて行います。
時間は9時から12時、毎週日曜日に行っていて
2ヵ月かかります。
今回は行程ごとに教室を追っていこうと思います。
まず必ず始めに行うのが、鯛車の歴史と
鯛車復活プロジェクトの活動を紹介します。

さっそく作業に入るのですが
用意された台に竹の穴を刺すための穴を
キリで開けていきます。

次は竹を穴に刺し、曲げてから糸で組んでいきます。
ここで鯛車の形が決まります。

そして紙貼りに入りますが、実は紙は高価な和紙ではなくて
障子紙を使います。障子紙は薄くて光を通しやすいし強いからです。

紙は洋服を作るようにパーツパーツごとに
細かく用意し、張り合わせていきます。
鯛車づくりの半分がこの紙貼り作業です。

紙が貼り終わると溶かした和ろうそくを
勢い良く塗って模様を描きます。
塗り直しが効かない一発勝負です。

ろう塗りが終るといよいよ鯛の絵付けに入ります。
まずは赤のグラデーションを塗っていきます。
グラデーションは感覚的な作業なのでぼかし幅に注意します。

グラデーションが終ったら鯛の体に赤色を塗っていきます。
ここでようやく鯛に見えてきました。

最後にヒレとタイヤをつけて完成になります。
みなさんおつかれさまでした!!

簡単に作る手順を説明しましたがわかってもらえたでしょうか。
やはり鯛車は実践で憶えてもらうのが一番だと思います。
それでは毎回恒例の最終日、完成発表会の様子をご覧下さい!
いつものように垂れ幕をメンバーの西方さんがその場で書き上げます。
これも毎回恒例となってきましたね。素晴らしい!!

鯛車を完成した方からお手伝いいただき、
垂れ幕をつり下げます。

そして、お待ちかねの点灯式です!!
みんな一斉に3.2.1のかけ声で点灯させるのですが、
いつも数台の鯛車が点かずに失敗するのですが、
この日はかけ声の合図で1台も失敗することなく
一度にパッ!と鯛車が輝きました。
こんなこと初めてです!
鯛車にあかりが入る瞬間の
みんなの顔が忘れられません。

第16回のみなさん、完成おめでとうございます!

そして最後にみんなでお昼をいただきながら、
一人一人感想を話していきます。
これも恒例ですが、私はこの時間が一番好きです。
今回の教室はいろんなできごとが起りました。
2回目にガルベストンの方が来られてみんなで一緒に鯛車を作ったこと。
詳しくはこちら↓

そして夫婦で参加していた方がいて、
教室後に子どもが産まれる予定が
最終日を迎える前に産まれてみんなで祝福したこと。

兄弟で参加した方が多数いたこと。

テレビの全国放送の撮影ロケが教室中に行われ
みんなドキドキしていたこと。
などなど色々な思い出がたくさん詰まった鯛車教室でした。

私にとっても昨年産まれた娘が歩けるようになり、
毎週教室にお邪魔してはみんなの邪魔をして迷惑をかけてましたが
教室参加者みんなと触れ合うことで人見知りもしなくなり
スクスクと育っています。本当にありがたいです。

次回秋の鯛車教室は10月半ばからを予定しています。
今回参加できなかった方が10名ほどいますので
募集人数は15名程度とさせてください。
参加してみたい方は以下までご連絡ください。
メールの方はtaiguruma@gmail.com
電話の方は090-7413-7793

鯛車は誰でも作れます。
みんなで巻の鯛車を復活させましょう。
ご参加お待ちしております!

鯛車が六本木ヒルズ & ビームスに登場!

六本木ヒルズで鯛車のワークショップを行います。
まさかこんなことになるとは思いもしませんでした。
何かと一緒のイベントではなく
鯛車の独立したイベントです。
浴衣で着ていただいた方には新潟グッズのプレゼントあり!
子ども対象のプログラムになっていますが
ご家族そろって楽しめるイベントですので
ぜひお越しください。

以下詳細になります。

日時:8月3日(土)17時〜20時
場所:六本木ヒルズ ウエストウォーク2F 南側吹抜

【鯛車パレード】17時半、18時、18時半、19時の合計4回
 ※各回限定20台
【鯛車と記念撮影】17時半〜
【鯛車ペーパークラフトWS】17時〜
 ※限定100人
【鯛車づくり実演】17時〜

となっています。全て無料です。
巻から鯛車20台出張します!
普段見ることができない方、一緒に引っぱってみませんか。
雨でも屋根のついた場所ですので決行します。
ぜひお越しください。

六本木ヒルズイベントスケジュールはこちら↓
http://www.roppongihills.com/workshop/2013/img/ws_schedule.pdf

そして、

そんな鯛車を手に入れたい方、
先週より原宿、新宿、神戸の3店舗で
今年もお盆に向けて鯛車が飾られています。
もちろん販売もしていますよ!

なんと、今回からLEDでろうそくのあかりを
再現しているのでコードもなくすっきりです!

箱も特注で作らせていただきました。
電車でも持ち運べるミニサイズです。

鯛車は大量に作れないため数に限りがありますが、
今回もイキの良い鯛が揃ってます。
近くに行く機会がありましたら覗いてみてくださいね!

鯛車が日テレの番組に登場します!!

今年の4月に突如、一人の若い女性から電話がかかってきました。
その方はテレビ制作会社のディレクターで
鯛車の活動をブログで読んで興味を持たれたとのことでした。
この制作会社は情熱大陸などを作っている会社でもあります。

鯛車の活動の経緯と鯛車に対する想いをお話させていただいたところ、
とても共感いただき、表参道の教室で直接お会いし
更に詳しいお話をさせていただきました。

そして決まりました!
以下の番組です↓

————————————————————————

檀れい名匠の里紀行
第91回新潟打ち上げ花火篇
~世界一!超大玉花火 驚愕の手わざ公開~

放映日:7月7日(日)よる10時~10時54分
放送局:BS日テレ

————————————————————————

そうなんです。実は長岡の花火職人の番組なんです。
登場時間はほんの少しですが、撮影は一日がかりでした(笑)
そして壇れいさんも巻に来ませんでした。。。

でも、登場する時間がどうとかより

私はその女性ディレクターの方がどうしても鯛車を載せたいという
強い熱意から長岡の花火の特集に組み込んでくれたことが
何よりも嬉しかったのです。
その方の心を鯛車が動かしたのですから。
遠方からわざわざ撮影に来ていただきまして
感謝しています。ありがとうございました!
実は私の自宅では日テレを観れないので後日録画で観たいと思います。
都内に住んでいる方も地方番組ではないのでもちろん観れますよ!
感想お待ちしてまーす!

鯛車教室がいよいよ海外へ!

題名の通り、鯛車教室は今年11月に
新潟市の姉妹都市、ガルベストンで開催されることとなりました!
まさかの展開ですね。びっくりです!

2年後、新潟市とガルベストンは姉妹都市になって50周年を迎えます。
そこで50台の鯛車を作って日本でいうアメリカのお盆、ハロウィンで
披露する予定です。まずは1年目、50台に向けてできるだけたくさんの
鯛車を現地の人たちと一緒に作りたいと思います。

ガルベストンとはアメリカテキサス州にある海沿いの町です。
メキシコ湾沿いにあってヒューストンにも近いようです。

歴史的な建造物がたくさん残っていて
それを目当てに多くの観光客が訪れます。

11月のガルベストンでの教室に先駆けまして、先週土曜から
ガルベストンの方、6名が巻に滞在して鯛車を作っています。

その様子を今回は少し紹介したいと思います。

この日はガルベストンのみなさんと初対面で
クロスパル新潟で交流会を行いました。
リーダーのダンカンさんは学校の先生で音楽をおしえています。
ダンカンさんがガルベストンについて説明してくれました。
初日は新潟駅前に宿泊し、いよいよ翌日日曜から鯛車づくりに
チャレンジです。
巻駅に到着した御一行。
巻駅に外人さんがいるの初めて見ました!

ちょうど先週から巻の教室が始まったので
この日だけは巻の人たちと一緒に鯛車の骨組みを作りました。
今回は巻教室の生徒さんとガルベストンチーム、
そしておしえる先生、通訳の方
合わせて50人もの人数で鯛車教室を行ったんですよ!

夜は巻の妙光寺の参堂をお借りして
歓迎パーティーを開催しました。
お寺に並ぶ鯛車、やっぱり合いますね!
浴衣を着た子どもたちが引っぱりました。

そして、翌日からもガルベストンチームは鯛車づくりに励みます。
私は会社で参加できなかったので平日がお休みのメンバーにお願いしました。
芸術関係の先生が3人もいて、
来年の授業で鯛車づくりをやりたいと言ってましたよ!

驚いたことにみんなとても器用で
あっという間に仕上げました。
日本人よりうまい!?
この方は美術の先生。やはり個性が出てかわいいですね!
波のところの船も良いデザイン!

私が参加する前に終わってしまいましたね(笑)
ガルベストンのみなさんは、鯛車を作るために巻へ来られただけあって
鯛車に関する熱意はものすごいものを感じました!

そしてとても熱心に勉強していて、鯛車づくりをマスターしたいという気持ちが
すごくよく伝わってくるんです。
11月の現地での鯛車づくりはきっと協力な助っ人になってくれること
間違い無しです!
今日はこれから完成した鯛車を持って新潟市長を表敬するそうです。
喜んでくれるといいですね!
ガルベストンは2008年に起きたハリケーンで多くの被害が出ました。
私たちができることは現地で鯛車を一緒に作り、
復興のあかりを灯すことです。
これからも新潟とガルベストンの関係がずっと続くように
鯛車を通した交流を続けていけたらと思っています。
そして、このガルベストンのみなさんが作った鯛車
6月15日(土)の巻祭りで13時より、まちなか交流施設「囲炉裏」前を巻の鯛車商店街を通って練り歩きます。
小学生と一緒に鯛車の大行列を考えています。
ぜひ、ガルベストンのみなさんへご声援よろしくお願いします!

表参道、鯛車教室 part.2

表参道教室3日目の様子です。
2週も連続で表参道に通うとなぜかセレブな感じになるのが不思議です。
普段滅多に行かないところですからそう思うのかもしれません。
ただ、私が田舎者なだけかもしれませんが(笑)

それでは3日目はこの2人から。

なんと2人とも関東在住の巻人です!しかも同級生。

左の方が昨年、巻の鯛車教室の際に鯛車を同窓会で使うということで
巻の教室会場まで訪ねてこられました。
それがきっかけで今回の鯛車教室にお誘いしたのですが、
同窓会で10年ぶり!?に再開した右の方を連れて来られました。
これも鯛車のご縁ですかね。

お二人はとても仲が良く久しぶりに会ったとは思えない感じでしたね。
やっぱり鯛車は人と人を繋ぐ不思議なチカラがあるんですね。

鯛車コレクターの御舩さんが
コレクションの1部を持ってきてくれました。
こんなに小さな鯛車作るの大変そうですよね。

3日目は紙貼りがもう少し。
これなら翌日間に合いそうですね!
3日目の夜は恒例の打ち上げ会です!
鯛の蔵の照明でもお馴染みの照明デザイナー稲葉さんも
かけつけてくれました。
鯛車の映像をスクリーンに移しながらの
とても楽しいひとときでしたよ。

そして4日目の最終日、ここで2週泊まらせていただいた桑田さんの
マンションともおさらばです。川崎いいところですね!
桑田ガーデンを見ながらの朝食は最高でした。
お世話になりました!
最終日はみんな大急ぎです!
修復チームもいいところまできましたね!
初めて参加の方も順調にきています!
色を塗って、
そして最後にヒレをつければ完成です!
そしていよいよお楽しみの点灯式です!
命を吹き込まれた鯛車。4日間のある意味合宿は長いようで
あっという間に感じました。
そして最後の集合写真。みんなやりましたね!!
修復チームが作ったホワイト鯛車は8月の六本木のイベントで
子どもたちが色塗りをする予定です!

やはり時間をかけて作るぶん、完成した時の感動はものすごいものがあります。

巻の教室と違って4日間に凝縮され、お昼もみんなで一緒に食べるほどの
関係ができるんですよ。しかも教室では初めて会う人たちがたくさんいます。

こんな小さな鯛車が人を結びつけてくれるのですから不思議なものですよね。
これは8年前に初めて教室を行った時には思ってもいなかったことです。
これからも人と人を鯛車と一緒になって繋げて行くことができたら

きっと鯛車の赤は巻を、日本中を明るく照らしていくことが
必ずできるような気がします。

長い間頑張って作っていただいた皆さん、本当におつかれさまでした。
これからも鯛車復活プロジェクトの一員として
一緒に東京でも活動していけたら嬉しいです。
宜しくお願いします!!

そして、そして

夏至の日にあたる6月21日(金)に
鯛車は東京タワー真下の「増上寺」で行われる
「増上寺キャンドルナイト2013」に参加が決定しました!!!!

この場所はなんとあのきゃりーぱみゅぱみゅがauのCMで
出ていたところではありませんか↓
http://www.au.kddi.com/odoroki/event.html

当日巻から鯛車を20台ほど出張させますので
東京で鯛車を観たい方、引っぱりたい方ぜひ21日は
増上寺にお越しください!

18時に点灯予定です!
今からワクワクが止まりませんな。

教室のみなさん、
また当日お会いできるのを楽しみにしていますね!

キャンドルナイトの情報はこちら↓
ハナレグミのライブもありますよ!

ARCHIVES