BLOG

表参道キャンドルナイトと鯛車花火!!

ブログを楽しみにしていたみなさま、
大変長らくお待たせしました。
久しぶりの更新です。
最近いろんなことがありドタバタしてました。

まず巻での鯛車教室は毎週日曜日に普通に開催していますが、
代表である私が事故の後遺症の影響で、
最近休みがちでして何もレポートできていません。
申し訳ないです。
次の日曜こそは行けるようにしたいと思います。
参加されていてブログを楽しみにしているみなさん、
もう少し待っててくださいね。

そして少しさかのぼりますが、
先月、巻夏祭りがありました。
そして巻祭りで注目していたのは
「鯛車花火」です。
3年前からできた巻祭り限定の花火なのですが、
これがなかなか成功するのが難しいんです。
よくひっくり返って尻尾が下になったりするんです。
1枚だけ自分で撮影成功!?したものがありますので
一応アップしますね↓

わかりますか!?下の青い色が台の波の部分で
上に向かってなんとなく尻尾があります。
左にポツンと目もありますよね……

来年はもっと頑張って撮るぞ!
そして先月は表参道でキャンドルナイトも行われました。
まず最終日の完成発表会から覗いてみましょう。

最終日はヒレと紅白のヒモ、タイヤをつけて完成です。
カウントダウンのかけ声で点灯しました!!

あかりをつけた瞬間のみなさんの表情は
とてもうれしそう。みなさん24時間、頑張りましたね!

最後に一人一人感想を言ってもらい記念撮影をしました。
当日はこのあとイベントということで
生徒さんのお子さん、お孫さん、お友達など
たくさんの方たちが集まってとても賑やかでしたね。
そしていよいよ出発です。
今回は事前に巻から7台の助っ人鯛車がやってきました。
これは大行列間違いなし!
子どもたちが先頭になって
行列を引っ張ります。
早くも撮影会が始まりました。
やっぱり浴衣と鯛車はマッチしますよね♪
美大生たちの作品もあちらこちらに見られました。
これはカエルくんとツーショットです。
自分で作った鯛車を東京で引っ張れるなんて
なかなかできないですよね。
しかも表参道ですよ!
いつ見ても不思議な光景です。
最後に集結した鯛車たちです。
ネスパスの方たちがテントを張ってくれて
しかも、鯛車の説明のパネルも作ってくれました!
ご協力ありがとうございました!

そして嬉しかったのが、今回の教室の生徒さんである御船さんです!
当日の前日、高山に出張で不参加の連絡をいただいていてとても残念だったのですが、
なんと、仕事が終わってから超特急でかけつけてくれて
最後にギリギリ間に合ったんです。
高山から表参道ですよ!!!これは奇跡ですね!

自分の作った鯛車にあかりを入れることが
できた御船さんと稲葉さんのツーショットです。
この日一番の笑顔でしたね☆
そんなこんなで今年のキャンドルナイトは無事に大成功でした。
今年の生徒さんの団結力はすごかったです!
教室の終盤はお昼も一緒、夜も一緒でしたからね。
みんなのお人柄に感謝です。またみんなで会いたいですね。
これからも鯛車東京支部のみなさん、宜しくお願いします!

そして最後に、個人的な話ですが
6月19日に野口家に第一子が誕生しました!
立ち会ったのですがもうドキドキでしたよ。
3,000gの元気な女の子でした!!
産まれる前にすでに巻のメンバーで
凧職人の西方さんが名前入りの凧を
作ってくれていました!本当嬉しいです。
ありがとうございます!

鯛車のように私たちが住んでいる町に、
日本に、あかりを照らしてくれるような
存在になってもらいたいと「あかり」と名付けました。
この子が大きくなった時に自信を持って
自分の名前の由来を人前で話せるようになってくれたら
嬉しいですね。お祝いをいただいたみなさん、
ありがとうございました!
これからは父親としても、頑張りますので
どうぞよろしくお願いします!

雨の日の鯛車教室。

昨日は鯛車教室がありました。
雨の中、みなさん休まず参加していただきました。
そろそろ梅雨入りですかね。
そんなジメジメした気持ちを吹き飛ばすように
教室の場は笑い声で溢れてましたね!

教室では2週目ですでにだいたいの人が紙張りに入っています。

A〜Gまでのチーム制で行ってます。
巻の教室は人数が多いんですね。
おしえる先生によって作り方、進め方が違います。

昨年、生涯鯛車づくりを宣言した石川さん。
今回も頑張って作ってますよ!
石川さんは八百屋さんで昔はリアカーに
野菜を乗せて巻中をどこでも走り回ったそうです!

みんな良い顔して作ってますね!

初めてとは思えないほど奇麗な鯛車ですね!
しかも早すぎませんか!?
まだ2回目なのに。。。
鯛の宵で活躍した石田君もこの教室から
参加してくれています。
大学の後輩で巻出身いうこともあり、
これからすごく頼もしいです!
若い方も参加が増えてきて嬉しいです!
右の阿部先生はカイロプラクターで
教室のみんなの体を診ながら作業してくれています。

こちらの2人は4回目の教室です。
次回はいよいよ先生デビューか!?
生徒さんの微妙なこだわりに
先生の熱も入ります!!
来週日曜は巻祭りのために教室はお休みになります。
次回は24日の日曜より再開します。
生徒のみなさんお間違えないように!
巻祭り中は「鯛の蔵」は閉館になってますので
ご了承ください。
次の教室の前に表参道キャンドルが開催されますので
またこのブログで報告しますね。
次は東京の生徒のみなさんの番ですね!
お会いできるのを楽しみにしています。
宜しくお願いします!!

お盆に向けて、巻の教室もスタートです!

先週日曜日は今年初めての、一般者向けの
鯛車教室が始まりました。
生徒さんは前回に引き続き、定員オーバーの26人です!
だんだん増えてきますね。
ところが増えているのは生徒だけではありません。
今回の教室では先生も1人デビューしたんですよ!

それではいつもの竹組みからいってみましょう!

おなじみのまきコミュニティセンターでスタートです!

初めての参加者が多いんです。
これは大きなしっぽの鯛車になりそうですね!
この方は昨年の教室に参加していたのですが
同じ時期に事故に遭ってしまい、
今回は再挑戦です!!
きっと想いの詰まった鯛車できますよ!
みんな作業に夢中です!
器用な方ばかりです。

こんな小さな生徒さんも参加しています。
おじいちゃんと一緒にお盆に向けて
頑張ってます!鯛車のイメージ湧いたかな??

微妙な竹ひごの曲がり具合を
先生が細かく指導してますね!

河合先生のお孫さんも見学にきてました!
熱心に見ていたのはこの鯛車、
センサーが中にあって壁があると方向転換するんです。
作者はやはり長嶋先生!

1回目は順調に終わりました。
みんなお盆に向けて、中には結婚するお孫さんのために
子供のために。目標が決まっているとその分
鯛車に想いが乗り移る気がします。
鯛車を買って手に入れることは簡単ですが、
自分の手で時間をかけて作った鯛車は
ずっと残りますよ。
教室が終わった後に、こんな風に喜ばれたとか
こんな風に使っているというお話が聞けるのも
楽しみの一つです。
明日も9時より鯛の蔵となりのコミュニティセンターで
開催しています。
同時に鯛の蔵も開館していますので
ぜひ巻に来られる方、遊びにきてくださいね!
もうひとつ宣伝です!
来週金曜日から始まる巻祭りで
これが販売されることになりました↓
「めで鯛ザー」です!!
巻駅前通りの三笠屋さん前で販売予定です。
できたばかりで数が限られてますのでお早めに!!
そして巻祭りでは鯛車の形をした
「鯛車花火」も打ち上げられます。
めで鯛ザー飲みながら花火観戦なんてイイですね♪

初夏の巻で「鯛の宵」を開催しました!

5月26日(土)に巻の東浦通りで
「鯛の宵」を開催しました。
昨年の秋に行ったイベントでしたが
あっという間に第2回目ですね。

今年は新潟市で「水と土の芸術祭」が7月より始まりますが、
今回は芸術祭の一環である市民プロジェクトとして
イベントを開催しました。

それでは当日の様子を覗いてみましょう!
もう本当に見たことのない光景でしたよ。

前日に降っていた雨もピタリと止み、
鯛車もこれなら問題なく引き回せそうです。
お茶を練習していた子どもたちも
スタンバイOKですね!みんな頑張れ!
鯛車の貸し出し場所もできました。
今回は若手メンバーが奮闘してくれました!

今回は星名さんの草木染め布の
インスタレーションもありました。
波の上に鯛が泳いでいるようですね。
お琴の先生方も昨年に引き続きよろしくお願いします!
そして18時、中吉川で「鯛の宵」スタートです!
!?

この人の数にびっくりです。
昨年の3倍、いや5倍!?続けることってとても大切なことですね。
外では鯛車の貸し出しがお盆に引き続き
順番待ちでした!急きょ鯛車も増やしたくらいです。
中吉川の前では鯛車を借りた人たちに記念写真のプレゼントを
したところ大好評でした!
みんな大切な人と記念写真ということでイイ顔してますね。
このみんなの笑顔のためにイベントができることを誇りに思います!

それでは中吉川を出て、今回の目玉である東浦通りの
お店のスタンプラリーの様子を覗いてきましょう。

昨年板張りをした蔵も今日のイベントに馴染んでます。

昨年大人気だったお寿司屋さん。
今年はなんと1時間待ちの時間帯もあったようです。
ワンコインで食べれるお寿司ですよ♪

普段入れないお店でもスタンプを求めて
そしてお得な料理を求めて人がどんどん入っていきますね。

4つ以上のお店で買い物をしてスタンプを
集めると鯛車があたる抽選ができます!
鯛車が当たってにっこりですね!!
他にも鯛の宵の限定のお菓子も配られました。
そして中吉川では様々な楽器の演奏が終始行われました。

以前鯛車教室にも参加した佐藤さん。
胡弓のパフォーマンスは本当に良かったですよ!

琴の先生達も昨年に引き続き、
素晴らしい演奏でした。
津軽三味線の生演奏もこの和の空間に
ぴったりでした!
だんだんあたりが暗くなってきて
いよいよ鯛車の見せ場がきましたね!
当日はこの通りに700個のあかりを飾りました。
あかりつけは昨年に引き続き、
丸の内朝大学のみなさんに手伝っていただきました。
ありがとうございました。

イベントの終盤、みかづきが出ました!
写真の左上です。鯛の宵にふさわしいですね。
場所は中吉川の中庭です。
本当にあっという間の3時間でした。
イベント終盤に私も東浦通りを少し歩いてみたのですが、
和の音楽と着物姿の人たち、人で賑わうお店など
一瞬ですが、昔水路が流れていて芸者さんたちがたくさん
歩いていたこの通りをなんとなく思い浮かべることができました。
一緒に関わっていただいたまちづくり協議会、巻商工会の
みなさんお疲れさまでした。そして鯛車復活プロジェクトのみんな
来年は人員を増やしましょ(笑)嬉しい誤算でしたね。

きっと関わった方、来てくれた方
みんなの思い出に残るイベントになったかと思います。
これからも続けていくことが大事ですね!


そして最後に、

なんと先日このブログでコメントを残していただいた
ksuite2012さんが「鯛の宵」当日の映像を撮っていただきましたので
こちら↓でご覧下さい。素晴らしい映像ありがとうございました!!

表参道教室、2週目!!

久しぶりの更新です。
だいぶ遅れてしまいましたね。

先月行われた表参道教室後半の様子をご紹介します。

やってきました、表参道!
いつ来てもワクワクしますね!

3日目は和紙貼り作業の続きですね。

だんだん鯛の形が見えてきましたね。
この方はキャンドルナイトで娘さんと
鯛車を引っ張る予定です!

今回の教室は最後に必ず記念撮影しています。
明日はいよいよお楽しみの色塗り作業です。
和紙貼りがだいたい終わりみんなも一安心でした。
最終日を前に稲葉さんの事務所をお借りして
教室の打ち上げをしました。
ほぼ全員参加で、稲葉さんの奥様名物の
焼きカレーにみんな大満足♪
ごちそうさまでした!!
最終日はお楽しみの色塗りですね。
色塗りの前にえんぴつで下書きから入ります。

鯛の目が入ると同時に魂が
入るような気がします。

鯛車のコレクターである御船さん。
鯛車に懸ける想いはものすごいです!
御船さんのコレクションを少しお持ちいただきました。
すごく小さな小さな、全国の鯛車たちです。
今度巻で個展を開いてもらおうと密かに考えてます。
お寿司屋さんの女将さんだったこの方は
旦那様が表彰されることになり、式典で
大漁旗を背負わせた鯛車を引っ張るそうですよ!
彩色がどんどんされていきます。
完成まであとわずか!!

最終日、みんな色塗りまで完成です!
おつかれさまでした。当日タイヤをつけて22日いざ出陣ですね!

東京でも鯛車が着々と増えていくことがすごくうれしいです。
しかも毎回新しい生徒さんが参加してくれるのもありがたいですね。

東京は6時間を4回コースですので、本当に合宿のようで大変ですが
みんな一緒にいる時間が長いのですごくアットホームな雰囲気の中
進められることが何より嬉しくてたまらないんですね。
翌週教室がなくて寂しかったです。あっという間の2週間でした。

しかし、まだ教室には続きがあります。
6月22日(金)は表参道キャンドルナイトで20時より点灯スタートですが
私たちの鯛車は19時までネスパス3Fで作業していますので
よろしければ見学も大歓迎です。
そして20時よりネスパス前から原宿駅方面へ鯛車行列が出発します♪
新潟からも7台の鯛車が出張しますので
飛び入り参加でも鯛車を引っ張ることができます。
みんなで鯛車行列に加わってイベントを盛り上げましょう!!
それでは教室に参加された皆さん、
当日お会いできるのを楽しみにしていますね!

「鯛の宵」まもなくです!

今週の土曜(26日)はいよいよ
『月待(つきまち)通り 鯛の宵』
の開催です↓

古い商家の蔵が今なお残る巻の東浦通り。
この通りはまた、軒を連ねた料亭、
茶屋から三味の音がしたかつての花の街。
初夏の月の夜、風情のある賑やかな通りを再現するイベント、
それが月待通り「鯛の宵」です。

◆日時:2012年5月26日(土) 18:00~21:00
◆場所:東浦通り界隈(西蒲区巻)
◆内容:
・月待灯り…東浦通りをロウソクの灯りでほのかにライトアップ
・月待吉庵…「中吉川」釜場跡で茶席、琴などの演奏、
季節のしつらえ 草木染め布のインスタレーション
・月待茶屋…東浦通り界隈の飲食店が特別メニューでおもてなし(有料)
当日は、鯛車などが当たるスタンプラリーも行います。
入口の「鯛車」が目印です。

◆主催:巻地区まちづくり協議会/巻商工会地域活性化プロジェクト/
鯛車復活プロジェクト/旧醤油蔵「中吉川」プロジェクト/
東浦通り界隈「鯛の宵」参加店

スタンプラリーでは、なんと鯛車が当たるチャンスです!
私も自作の1台をお嫁に出そうと考えています。
他にも鯛車限定グッズが当たりますよ。
ぜひご参加お待ちしてます!!

当日配布用のチラシが今日できましたのでアップしておきます。
今回はイベントが目白押しです♪
ぜひ、夕ご飯は食べずにお越しくださいね!

表参道教室がはじまりました!

先週の土曜から東京表参道で鯛車教室が始まりました。

東京はとてもあたたかくTシャツ1枚でも
ちょうどよいくらいでした。
今回の教室は土日連続2週の計4日間というハードな日程です。
鯛車教室は24時間が必ずかかります。
地元巻の教室では3時間 × 8回ですが、
東京だとなんと6時間 × 4回なんです。
合宿みたいなものですね。
ただ、長時間同じ空間で過ごすことで
とてもアットホームな雰囲気の中
教室ができます。
そこが表参道教室の良いところなんですね!
それでは少し覗いてみましょう!
2人で1台の鯛車を作ってます。
イキがぴったりですね。

この方は長野から参加です。
遠くからありがとうございます。

この方は郷土玩具のコレクターで
昔ながらの素朴な鯛車を目指しているそうです。
楽しみですね!
初日は骨組みまで全員終わりました。
かなり早いペースで進んでいます。

2日目は紙はりからスタートです。
今日はみんな黙々と作業してました!

毎回お昼はみんなでネスパス地下の
レストランで食べるのが恒例です。
今日は村上の鮭を使ったチラシ寿司でした!!
これが楽しみの一つなんですね。
「鯛の蔵」の照明を手がけられた
稲葉さんも今回参加してもらってます。
照明デザイナーの稲葉さん、
いったいどんな鯛車を作るのでしょうか??

2日目が終わり、ペースも順調です。
東京チームはどんな鯛車作るのか楽しみですね!

 私が病み上がりでいったいどうなることかと思っていましたが
みんなが気を使っていただき、先生として参加してもらった皆川さん、
昨年参加された方からサポートもしていただき、
順調に進んでいます。これもみなさんのおかげです。
ありがとうございます!

今週も土曜、日曜と表参道ネスパス3Fで教室やっています。
見学の方も何人かすでに来られてます。
興味のある方ぜひ見に来てください!
お待ちしております☆

I Love 万茶亭!!

私がよく行くお店が巻にはあります。
そのお店は私にとってとても大切なお店なんです。
今日はこのお店の紹介をしたいと思います。

ちょっと長いですが読んでくださいね。

私は大学卒業後、地元の会社に就職しました。
しかし、鯛車の活動を始めたばかりで
仕事と活動の両立がうまくとれずに会社を1年で辞めてしまいました。
まわりから見たらなんて生温いヤツだと思われるかもしれませんが
自分にとってはものすごく悩んで決めたことだったんです。
そしてこの年、初めての鯛車教室を小学校と公民館で行いました。
そこで今のプロジェクトの土台を作ったわけですが、
当時は定職にもついていなかったわけで、実家暮らしだった私は
当然親にも厳しいことを毎日のように言われ、
父とはよく言い争ってたものです。
それから働いていた時に貯めた貯金もどんどんなくなり
鯛車の活動を続けていくことが自分にとって果たして
正しいことなのかどうか悩むようになりました。

そんなときにプロジェクトを一緒に立ち上げた土田さんから
ランチに連れていってもらったのが巻にある
「万茶亭」という喫茶店でした。

ここはマスターとママの裕恵さん2人でやっているお店でした。
昔からある、いかにも喫茶店という感じのお店で
いつもJAZZがかかっている落ち着いた空間でした。

置いてあるインテリアも
クラシックなものばかり♪

私はそれからよくこのお店に通うようになりました。
食べるものももちろん美味しかったのですが、
何よりマスターや裕恵さんと話がしたくて通っていたんですね。
2人には色々な相談や悩みを行く度に聞いてもらい
いつも私を応援してくれました。私のやっていることを
みとめてくれました。それが一番救われました。
そしてお金のない時によくごちそうしてもらったものです。

それから何年かしてマスターが病気で亡くなってしまいました。
人が亡くなって大泣きしたのはマスターが初めてかもしれません。
マスターからは色んなことを学びました。
地元のこと、働くこと、家族のこと。
マスターがいつも応援してくれた鯛車を何があっても
続けようと思いました。

マスターと裕恵さん、そしてお孫さん。

今では裕恵さんが1人でお店を続けています。
1人なのでランチはやってませんが夕方から開いてるんですよ。

夜お店に行くと常連客がいつもカウンターにいます!
週末は特に賑わってますね。

そしてこの「万茶亭」に行くと巻のまちづくりに関わっている方と
たくさん出会えるんです。巻の発信基地ですね!

これからもこの「万茶亭」は私にとって変わらず大切なお店です。

お店を簡単に説明しますね。

よくこのブログに登場する中吉川と
以前紹介した「鯛車焼一成」さんの間にあります。

入り口はヨーロッパの路地裏にあるような
雰囲気!(言い過ぎかも。)

自分の好きなコーヒーカップ選べます!

今日はカレースパゲッティをチョイス!
甘めのカレーに大きめのビーフが
美味しかったです。

デザートのコーラフロートも
またうまいんですね★

開店当初からあるマッチには
歴史を感じます。
自分の住んでいる町に行きつけのお店があるなんて
とても嬉しいことですよね。
そんなお店がある町に住めて私はとても幸せです。
万茶亭は5月26日(土)に行われる
「鯛の宵」にも参加予定です!
この日は特別メニューも出すみたいですよ。
お楽しみに!!

鯛アップ!?

鯛車修復作業はG.Wでも関係なしに進んでます!
いよいよ完成間近です!

プロジェクトのみんなもお休みの忙しい中
頑張っています!
昨日はヒレを作る人、紐を結ぶ人、色を塗る人、
分業制ですごくはかどりましたよ!

大橋先生はひたすらヒレつけ作業でした。
そしてこんなにたくさんの真っ赤な鯛車が
完成です!!
今年はこの鯛たちの出番が多そうですよ!

 この生まれ変わった鯛車たちは5月26日(土)に行われる

「鯛の宵」で登場します。
昨年の秋に行った「鯛の宵」、今年はなんと春と秋の2回行います!!
夜ライトアップされた小路を鯛車と共に探索してみませんか!?
当日限りの美味しいメニューも用意しますよ!
昨年の鯛の宵の様子はこちら↓
そして今週の「鯛の蔵」情報ですが、
桜も残念ながら散り始めてしまいました。
また来年のお楽しみですね。

昨日の新潟は25度もありました。
蔵の前のドウダンツツジの花も咲きはじめました。

そして、だいぶ前にできたのですがまだこのブログで
紹介していなかったおもしろいものがあります!!
これです↓

コカコーラさんとの「鯛アップ!」で生まれた
鯛車自販機です。自販機の赤と鯛車の赤がマッチしてますよね!

新潟市内数カ所に設置されてるんですよ。
見つけた方おしえてくださいね。
そしていよいよ5月12日より表参道で鯛車教室が始まります。
締め切りまであと2日です!
今年は今までで一番多いですね。
少しでも鯛車に興味のある方ぜひお待ちしてます。
都内で開催するのは年に1度だけですので
この機会に鯛車づくりを見学したい方も
5月12日、13日、19日、20日は表参道ネスパスに
お越し下さい。待ってますね!
私は早く宿さがさないと。。。(汗)

ARCHIVES