BLOG

今年度の活動スタート!

Activities of this fiscal year started!

4月になりましたね。

でもまだなんとなく寒い新潟です。
今年は桜は少し遅いでしょうか。
おかげさまで3月まで開催していた
メンバーによる「鯛車展」はたくさんの方に観ていただき
無事に終了することができました。
来ていただいたみなさん、ありがとうございました!
そして次の企画展まで通常の展示となります。
通常の展示といってもたくさんの光っている鯛車を
昼間からでもご覧いただけますので見ごたえあるかと思いますよ。
昨日は、今年はじめてメンバーに集まってもらい
作品展示の撤去と掃除をしました。

鯛の庭(笑)に除草剤を撒いてもらいました。
ありがとうございました!
そして3月までこんな感じだった鯛の蔵2階も、、、
こんなにまっさらに!
みんな綺麗に撤去作業をしてくれました。

実はここからが大変です。
鯛車を24台、配線をして光らせなければなりません。

メンバー総出でセッティングしていきます。

鯛車の向き、紅白の紐の位置、棚の高さ、
配線がなるべく見えないように
みんなこだわってくれましたよ!

小山さんの息子さんがパキスタンに行かれたので
なぜかパキスタンのお菓子を食べながら一服の図(笑)
あいかわらず美味しかったです!
ごちそうさまでした。

では完成した2階は来ていただいての
お楽しみということで!
鯛の蔵は毎週日曜日、10時〜16時まで開館しております。
巻の鯛車を観たい方、1階では鯛車の説明、2階ではプロジェクトの歴史と
メンバーが作った鯛車が観れますので、ぜひお越しくださいね。
また、まもなく6月から巻ではじまる鯛車教室の募集も市報で開始します。
以下から募集を受け付けておりますので、
興味のある方ご連絡お待ちしております。
鯛車復活プロジェクト事務局 連絡先↓
電話/0256-72-8736(平日のみ)
メール/taigurumarp@gmail.com

26日(日)が見納めです!!

We are looking forward to 26th (Sunday)! It is!

毎年1月〜5月まで鯛車復活プロジェクトはオフシーズン。
それでも日曜日の朝9時45分には教室の先生たちが
鯛の蔵の鍵を我が家に借りに来ます。
毎週日曜日は10時〜16時まで先生たちがローテーションを組んで
鯛の蔵を運営してくれています。

先日私が当番をしていると、先週も来た!というお客さんがきてくれて
この前当番だった先生がとても熱く鯛車を語ってくれて
すごく良かったとお褒めの言葉をいただきました!
あるときは街のことも丁寧に説明してくれたとか、
先生たちの評判がすごく良いんですよね。
たまに天候が悪くてお客さんが一人も来ないことや
鯛の蔵の目の前にある巻文化会館で大きなコンサートでもあったときには
何十人ものお客さんが一度に入ったりと、かなり人の波がありますが
みんな一生懸命役目をこなしてくれています。

みんなが自分の知識、経験を言葉にして鯛車のことを説明してくれることで
鯛の蔵は成り立っているんだと思います。
その結果何度も通ってくれて、
そのまま教室に何年も参加してくれている人も数名いらっしゃいます(笑)
鯛車の魅力ももちろんですが、
鯛車を伝える「人」に魅力を感じてきてくれるお客さんも多いんですよね。

そんな鯛の蔵、二階で現在行なわれている「鯛車展」。
これは教室の先生たちが鯛車をモチーフに様々な手法で
鯛車を表現しているものです。
これ、かなり評判良いです!
ただ、残念ながら今週の26日(日)が最終日なので、
まだ観てない方ぜひこの機会に観に来てくださいね!

先週、新作を持ってきてくれた先生がいました!
こちらです。まだ実物は見てませんが写真見て鳥肌立ちましたよ。

一人一人の仕草が絶妙です!

子供達の顔がまた可愛いんですよね。
この頃鯛車を引いた子どもたちは今30歳半ばくらいのはず。
一人後ろ向いている子がいますね(笑)

鯛車職人、故長谷川初衛さんが1981年に鯛車を巻祭りで
復活させた頃の写真を見たことがあったのですが、
法被を着た子供たちがイキイキと鯛車を引いていたのを思い出しました。
その頃の情景をすごく忠実に表現されています。
こんな作品を観れるのも3/26(日)までです!
鯛車マニアにはたまらない構成となっております。
ぜひお越しくださいね!

今年の〆は、、、

先日の日曜日にガルベストンの帰国報告会を
開催しました。

3年前からガルベストンのプロジェクトに関わってくださった
みなさんをご招待して。

とても笑いあり、お楽しみありの楽しい報告会になりましたよ!
ご覧下さい。

たくさんの方にお越しいただきました。
参加してくださったみなさん、年末のお忙しいところ
ありがとうございました!
ガルベストンへ一緒に行った巻地区公民館の
星野さんにも参加してもらいましたよ!

こちらも一緒に行ったガルベストン委員会の
副委員長、清水さんにもお越しいただきました!
遠方よりありがとうございました。
こちらがみなさんお待ちかねのお土産抽選会です!
買ってきたものやガルベストンのメンバーから
もらったものをチョイス!

今流行りのスターウォーズグッズもアメリカから
お土産に買ってきましたよ(笑)
そしてこちらがザモラからもらった激レアの
“ TEIGURUMA ”カップです!
あいかわらず江戸っ子ですね(笑)

おかげさまでこれを持って今年のガルベストンのプロジェクトは
全て終了しました。

今回ガルベストンへ行った私たちだけがこのプロジェクトに
関わったのではなくて、3年前ガルベストンの
メンバーを受け入れてくれた巻のホストファミリーの方々、
子どもたちと交流させていただいた学校関係者のみなさま、
いつも私たちを支えてくれた市の職員の方々、
教室やイベント会場を無償で提供してくれたまちづくり協議会のみなさま、
私たちよりずっと前から関わっているガルベストン委員会のみなさま、
そしてガルベストンのみんな!発案者の小山さん!復活プロジェクトのみんな!
まだまだ挙げたら切りがありませんが、本当に多くの人たちの支えがあって
このプロジェクトが成功したと思っています。
きっとこのような大きなプロジェクトが成功する鍵っていうのは、
莫大なお金でも、地位でも名誉でもなくて
単純に熱い想いを持った人たちがどれくらいいるかだと思うんです。
ガルベストンの人たちが来年も必ず巻へ来たい!って言ってくれたのは
巻の人たちがあたたかくて町を好きになってくれたからなんですよね。
そんな熱い想いを持った人たちがたくさんいる!
私の地元巻町を、誇りに思いますね!
と、これで終わりみたいな書き方してますが、
今日はもう少しお付き合いください↓

報告会の後にプロジェクトのメンバーみんなで
一年間お世話になった鯛の蔵にお礼を兼ねての
大掃除をしました!

私たちの肝である材料はきっちりこの通りに!!

汚れた入り口まわりもキレイにして
ピッカピカになりましたよ!

そしてこちらもお楽しみの、、、
昼食タイムです!
ミヨシさんと美智子さんがおにぎりと漬け物を
作ってきてくれました!
みんなこれを楽しみ待ってましたよ!
これは銀杏の入ったおにぎり。
本当に美味しい、プライスレス(笑)
漬け物をみんなで回して。
とても幸せな時間を送ることができました!
ミヨシさん、美智子さんありがとうございました!
来年も楽しみにしています(笑)

そして最後に阿部先生の提案で三本締めで〆ました。
これがすごく良かった!

今年一年ありがとうございました。

ということで鯛の蔵はリニューアルも考えて
誠に勝手ながら2/21(日)まで長期の休業に入ります。
また生まれ変わった鯛の蔵をよろしくお願いします!
そして来年はものすごいこと、考えてます(ニヤニヤ)
またそのときが来たら発表しますね。
来年は今年以上に飛ばして行きますよ!
みなさん、来年もよろしくお願いします!

ねんどりこき!?

昨日の鯛の蔵の出来事です。
メンバーの西方さんから前日連絡がきて
おもしろいものを作ったので持ってきてくれるとのこと。

それが六角凧です!
真ん中に竹が1本入っているだけなので
くるくる巻いて収納できることから
巻凧とも呼ばれています。
この町にふさわしい名前!

1枚1枚に文字が書いてあるのですが、
これは「ねんどりこき」
何でも聞いてくるめんどくさい人という意味らしいですよ。

そしてこんなものも作ってきた西方さん↓
農具に和紙を張り、再利用したものがこちら。
素敵な証明ですね!中にろうそくが入ります。
午前担当の美智子さんと昔の田植えの話で
盛り上がりました!

そしてこの日は鯛の蔵の帰りにこんな人との出会いも!
祖父の家の近所にはプロジェクトには属してはいませんが
たくさんの鯛車を独学で作っている人がいます。
元巻役場で働いていた樋口さん。
こんな小さな2段組の鯛車を趣味で作られています。
しかも作った数が相当多いそうです。

お客さんが来るとプレゼントしているようですよ。
鯛車がもらえたら嬉しいですよね!
ガラスのケースも自分で作るようです。
そしてこんなものも発見!
新発田の金魚台輪でした!
50代以上もつくったそうです。
その好奇心から新発田の職人さんにも
会いに行ったそうです!

趣味でこんな風に作っている人がいるのも嬉しいですね。
ぜひ今度私たちの教室にも遊びにきておしえてほしいですね。
まだまだ巻の町には鯛車を作っている人が実はたくさんいそうです。
見つけたらまたレポートしたいと思います!

「鯛の蔵」の運営が始まりました!!

みなさんGWいかがお過ごしでしょうか!?

先月から毎週日曜日に「鯛の蔵」を開けていますが、

少しづつですが、お客さんも増えてきました。
担当しているメンバーは、はじめは1人も来なかったことが
あって戸惑っていましたが、これからはどんどん増えて行くことでしょう!
みなさん、ぜひお越し下さいね。
「鯛の蔵」開館日
毎週日曜日 AM9時〜PM5時
※巻文化会館の駐車場をお使いください。
それでは少し開館の様子を覗いてみましょう。
開館時は赤い暖簾が目印です。
今日の案内人はこの子(娘)です!

本日午前担当の小山さん。
おやつをいただき、大満足!!
ちゃんとレポートしてください笑
午後担当の西方さんは
プロジェクト用の竹ひごを作り始めました。
ありがとうございます!!
そして近くのお店の紹介です。
このブログでもお馴染みのたけうちさんへ

春らしい色とりどりの和菓子がたくさん!!
さくら餅がホント美味しかったです。
鯛の蔵の前のベンチでのんびりなんて
どうですか!?

「鯛の蔵」オープン日決定!!

昨日は鯛車修復作業が最終日でした。
2ヵ月間で痛みの激しかった20台もの鯛車が
復活しました!

それでは最終日の様子です。

いよいよ仕上げに入りましたね!

先生たちの波の絵も美しい!!

そしてここでメンバー紹介の続きです。
元小学校の先生、河合先生!
小学校の鯛車教室にも毎年参加してくれてます。
そして休憩時間には美智子先生の
たくわんが登場。みんな大興奮!!

そしてまたまた先生たちが作品を持ち寄って
腕前、披露です。
相田先生は趣味で版画もやっています。

こちらが版を重ねて刷り上がった完成品です!
素敵ですね。
こちらは阿部先生の木工作品。
こちらも完成度が高すぎです。
スペシャリストが揃いすぎていて頼もしい限りです!

いつかみんなの作品を持ち寄って展覧会をしたいですね!
きっと素敵な空間になりそうです。企画してみたいと思います。
そして鯛車の修復が終わり、
最後に「鯛の蔵」開館にあたりみんなで
打ち合わせをしました。
鯛の蔵は1人1人が毎週入れ替わりで
お店番をします。

今までは事前に連絡があった方に曜日を合わせて
開館してました。
今まで私又は長嶋先生で案内していたのですが、
イベントなどでタイミングが合わずお断りしていたこともあり
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
特に昨年は見学の方が多かったです。
ですが、4月からは毎週鯛車を語れるメンバーが
いてくれるということもあり
きっと来館者のみなさんには満足いただけるはず!!
やはり誰でもよいのではなくて鯛車を語れる人が
いないと魅力に欠けますもんね。
きっと楽しんでいただけると思います!!
開館情報は以下になります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月13日(日)よりオープン!!
【開館時間】
・毎週土曜日 13:00〜17:00
・毎週日曜日   9:00〜17:00

※イベントなどメンバー不在になる場合は
 お休みになる場合があります。
遠くからお越しで心配な方、事前に下記までご連絡ください。
taiguruma@gmail.com
【駐車場】
巻文化会館の駐車場をお使い下さい。

【展示内容】
―――――――――――――――――――――――――――
  1階  
・鯛車の作り方紹介
・全国から集めた各地の鯛車の展示
・巻で鯛車を作っている職人の紹介
・鯛車グッズの紹介
―――――――――――――――――――――――――――
  2階  
・鯛車20台をライトアップ
・プロジェクト活動紹介
・建築家「フランク・ゲイリー」デザインの
 ティファニー賞トロフィー展示

※2階では様々な企画展を予定しております。
過去の展示
・皆川俊理「祈り」
・西方一幸「おもしろ手拭い展」
今年8月〜
・「高橋哲男展」(仮名)
を企画しています。
高橋哲男さんは私の鯛車を作り始めた時の師匠でもあり
巻で鯛車を広めようとしてくれた方です。
この人がいなければ巻に鯛車が残らなかったと言っても
よいでしょう。また詳細は近々発表します。
4月13日〜みなさんのお越しをお待ちしております!!

巻にやっと桜咲く!!

ようやく巻にも春がきました!
二週間前に東京で桜を見ていたので
まだか、まだかと待ってましたよ。

今日は「鯛の蔵」にも色の濃い桜がキレイに
咲いていました。

真っ白な蔵にピンクの桜が映えますね!

よく見る桜とは少し違うような、、、
花に疎い私に名前、誰かおしえてください!
つくしも立派に育ってます!

冬の雪で痛んだ竹のスロープも直していただき、
「鯛の庭」復活です!この庭いつ見てもイイですよね♪
桜が散る前にベンチで団子とかやってみたいです!
昨日は隣のまきコミュニティセンターで小学生の
子どもたちがお茶の練習をしていました。
この子どもたち5月に行われる鯛の宵に出るんですよ!

今日は朝から鯛車の修復が行われました。
赤い鯛車が増えてきましたね!

この大きい鯛車もまもなく完成です。
この修復が完成した鯛車、魚のあんこうっぽいと
言われてました(笑)でも憎めない顔してますね!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■「鯛の蔵」開館日について
以前ブログで4月28日(土)を開館としていましたが、
4月29日(日)の誤りでした。申し訳ありません。

開館日でなくても前もって来られる日を下記のメールアドレスへ
連絡して頂ければ対応させていただきます。

taiguruma@nagaoka-id.ac.jp 
みなさんのお越しをお待ちしております!!

修復作業 & 4月「鯛の蔵」開館日について

この前の日曜はいつもの修復作業を
巻のコミュニティーセンターで行いました。

快晴の天気です。
いよいよ春が近いですね! 

みんな紙貼りが今回の作業でだいたい終わりました。

私がプロジェクトを立ち上げた時に作った鯛車も
この通りキレイに直してもらいました。
この鯛車はいつも教室で作るサイズよりも大きいんです。
これが巻の鯛車の標準サイズと言われています。

竹の骨組みを直してますね。 こちらのメンバー2人は仲良し兄弟です♪
こちらはもう少しかかりそうですね。

これはいったいなんでしょうか。
リボンのような??

これは鯛車のヒレなんです。
修復の鯛車は40台ちかい数があるので
その分ヒレの数も多いんですね。
来週はいよいよ色塗りに入ります。
鯛車たちはあと少しで自分の顔が入りますね!
今回は厚さのある和紙だったので、
和紙の透け具合を心配していましたが、
これならばっちりですね!
和紙だけでもこんなにキレイですよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■「鯛の蔵」開館予定日について

「鯛の蔵」は不定期開館となるため、
蔵の前に設置してある黒板を見て確認していただくか、
このブログのトピックスの欄に開館日をおしらせしますので
そちらで確認していただいてからお越しください。

前もって来られる日を下記のメールアドレスへ
連絡して頂けると有難いです。
taiguruma@nagaoka-id.ac.jp

[鯛の蔵]4月の開館予定日です。
4月  1日(日)
4月  8日(日)
4月21日(土)
4月28日(土)
※しばらく修復作業のため午前中のみの開館となっています。
午後見学したい方、又はお急ぎの方は
090-7413-7793までご連絡ください。

鯛の蔵が開いている時は
私に声をかけていただければ
鯛車の引っ張り体験もできます。
みなさんぜひお越し下さい!

2012活動スタート&「鯛の蔵」開館予定日

新潟はまだまだ雪の日が続いています。
今年は昨年より雪が多い気がします。
そんな中、私はおかげさまで先週末より仕事復帰できました!
毎日夕方は病院通いですが、まず働ける喜びを実感しております。
ありがとうございます!
会社復帰した日に同僚より新潟十日町の名物「チンコロ」を
いただきました。
みなさん知っていますか!?

しんこ(米の粉)を原料に作られた「チンコロ」です。
ヒビが入ると幸せになれるそうですよ。
これで今年は良いことがありそうですね(笑)

さて、この前の日曜より鯛車復活プロジェクトの活動が
スタートしています。
2月〜3月まではメンバーで貸し出し用に使っている
鯛車たちを修理します。
今まで少しづつ破れたところを直してきましたが、
今回は大幅な修理です。

色を塗った和紙を全てはぎ、貼り直します。
はぐだけで3時間もかかりました。
みんな手が真っ赤でした!
鯛車は骨がしっかりしていれば
何度も復活できるんです。
水ではげない和紙をきれいにおとして
骨だけの状態にしています。
鯛車もなんだか寒そうですね。

昔はお盆時期に鯛車を引っ張る道が、
今のように舗装されていない砂利道で
子どもたちはよく鯛車を横に倒していたそうです。
当然ろうそくに火が灯してあるわけですから
あっという間に鯛車は燃えてしまいました。
その度に子どもはお父さん、お母さんから
貼り替えてもらっていたんです。
何度も何度も貼り換えた鯛車は、その家の家宝に
なりそうですよね。
プロジェクトみんなで数年前に作った鯛車は
そんなに古いものではないのですが
近年、貸し出しが増えているせいかボロボロになってました。
また新しい服をまとった鯛車が3月には20台ほどできそうです。
「鯛の蔵」隣のまきコミュニティセンターで
毎週日曜の9時〜12時までやってます。
見学、飛び入り参加などお待ちしてます!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■「鯛の蔵」開館予定日について

「鯛の蔵」は不定期開館となるため、
蔵の前に設置してある黒板を見て確認していただくか、
このブログのトピックスの欄に開館日をおしらせしますので
そちらで確認していただいてからお越しください。

前もって来られる日を下記のメールアドレスへ
連絡して頂けると有難いです。
taiguruma@nagaoka-id.ac.jp

[鯛の蔵]2月の開館予定日です。
2月12日(日)
2月19日(日)
2月26日(日)
3月  4日(日)
3月11日(日)
3月18日(日)
3月25日(日)
※しばらく午前中のみの開館となっています。
午後見学したい方、又はお急ぎの方は
090-7413-7793までご連絡ください。
巻は雪がけっこう積もってますので
気をつけてお越し下さいね。

ARCHIVES