BLOG

千灯まつりレポート!

One thousand light festival report!

7月末に毎年恒例の新潟本町で行われる「千灯まつり」に参加してきました。
プロジェクトのメンバーをたくさん引き連れて(笑)


出発前の様子です!
現在大量に鯛車を貸し出しているため
鯛の蔵に展示されていた子たちが出張することに。

 


貸し出しの18時半前から行列が!
うれしいですね。
今年も市役所チームのみなさんも助っ人に来てくれました!

 

IMG 9182
一時期鯛車がなくなる時間帯が(汗)
そこで順番待ちの列を整理するための
このアイディア!良いですね!

 

IMG 9169
プロジェクトのみんなは貸し出し前に
腹ごしらえ(笑)
もちろんいつもの自家製の枝豆やナス漬けが並びます!

 


そして貸し出し場所前に
白龍大権現にちなんで大人気白蛇車も登場しました。
よく作れましたよね(笑)

 

IMG 9208
一般市民がつくった灯篭もたくさん並んで綺麗でしたね。

 

また来年も参加したいと思います。
鯛車とたくさんの灯篭がみれる千灯まつり、
来年もお楽しみにー!

 

26日(日)が見納めです!!

We are looking forward to 26th (Sunday)! It is!

毎年1月〜5月まで鯛車復活プロジェクトはオフシーズン。
それでも日曜日の朝9時45分には教室の先生たちが
鯛の蔵の鍵を我が家に借りに来ます。
毎週日曜日は10時〜16時まで先生たちがローテーションを組んで
鯛の蔵を運営してくれています。

先日私が当番をしていると、先週も来た!というお客さんがきてくれて
この前当番だった先生がとても熱く鯛車を語ってくれて
すごく良かったとお褒めの言葉をいただきました!
あるときは街のことも丁寧に説明してくれたとか、
先生たちの評判がすごく良いんですよね。
たまに天候が悪くてお客さんが一人も来ないことや
鯛の蔵の目の前にある巻文化会館で大きなコンサートでもあったときには
何十人ものお客さんが一度に入ったりと、かなり人の波がありますが
みんな一生懸命役目をこなしてくれています。

みんなが自分の知識、経験を言葉にして鯛車のことを説明してくれることで
鯛の蔵は成り立っているんだと思います。
その結果何度も通ってくれて、
そのまま教室に何年も参加してくれている人も数名いらっしゃいます(笑)
鯛車の魅力ももちろんですが、
鯛車を伝える「人」に魅力を感じてきてくれるお客さんも多いんですよね。

そんな鯛の蔵、二階で現在行なわれている「鯛車展」。
これは教室の先生たちが鯛車をモチーフに様々な手法で
鯛車を表現しているものです。
これ、かなり評判良いです!
ただ、残念ながら今週の26日(日)が最終日なので、
まだ観てない方ぜひこの機会に観に来てくださいね!

先週、新作を持ってきてくれた先生がいました!
こちらです。まだ実物は見てませんが写真見て鳥肌立ちましたよ。

一人一人の仕草が絶妙です!

子供達の顔がまた可愛いんですよね。
この頃鯛車を引いた子どもたちは今30歳半ばくらいのはず。
一人後ろ向いている子がいますね(笑)

鯛車職人、故長谷川初衛さんが1981年に鯛車を巻祭りで
復活させた頃の写真を見たことがあったのですが、
法被を着た子供たちがイキイキと鯛車を引いていたのを思い出しました。
その頃の情景をすごく忠実に表現されています。
こんな作品を観れるのも3/26(日)までです!
鯛車マニアにはたまらない構成となっております。
ぜひお越しくださいね!

夏の思い出② 千灯まつり

2016/7/30 千灯まつり

今年の〆は、、、

先日の日曜日にガルベストンの帰国報告会を
開催しました。

3年前からガルベストンのプロジェクトに関わってくださった
みなさんをご招待して。

とても笑いあり、お楽しみありの楽しい報告会になりましたよ!
ご覧下さい。

たくさんの方にお越しいただきました。
参加してくださったみなさん、年末のお忙しいところ
ありがとうございました!
ガルベストンへ一緒に行った巻地区公民館の
星野さんにも参加してもらいましたよ!

こちらも一緒に行ったガルベストン委員会の
副委員長、清水さんにもお越しいただきました!
遠方よりありがとうございました。
こちらがみなさんお待ちかねのお土産抽選会です!
買ってきたものやガルベストンのメンバーから
もらったものをチョイス!

今流行りのスターウォーズグッズもアメリカから
お土産に買ってきましたよ(笑)
そしてこちらがザモラからもらった激レアの
“ TEIGURUMA ”カップです!
あいかわらず江戸っ子ですね(笑)

おかげさまでこれを持って今年のガルベストンのプロジェクトは
全て終了しました。

今回ガルベストンへ行った私たちだけがこのプロジェクトに
関わったのではなくて、3年前ガルベストンの
メンバーを受け入れてくれた巻のホストファミリーの方々、
子どもたちと交流させていただいた学校関係者のみなさま、
いつも私たちを支えてくれた市の職員の方々、
教室やイベント会場を無償で提供してくれたまちづくり協議会のみなさま、
私たちよりずっと前から関わっているガルベストン委員会のみなさま、
そしてガルベストンのみんな!発案者の小山さん!復活プロジェクトのみんな!
まだまだ挙げたら切りがありませんが、本当に多くの人たちの支えがあって
このプロジェクトが成功したと思っています。
きっとこのような大きなプロジェクトが成功する鍵っていうのは、
莫大なお金でも、地位でも名誉でもなくて
単純に熱い想いを持った人たちがどれくらいいるかだと思うんです。
ガルベストンの人たちが来年も必ず巻へ来たい!って言ってくれたのは
巻の人たちがあたたかくて町を好きになってくれたからなんですよね。
そんな熱い想いを持った人たちがたくさんいる!
私の地元巻町を、誇りに思いますね!
と、これで終わりみたいな書き方してますが、
今日はもう少しお付き合いください↓

報告会の後にプロジェクトのメンバーみんなで
一年間お世話になった鯛の蔵にお礼を兼ねての
大掃除をしました!

私たちの肝である材料はきっちりこの通りに!!

汚れた入り口まわりもキレイにして
ピッカピカになりましたよ!

そしてこちらもお楽しみの、、、
昼食タイムです!
ミヨシさんと美智子さんがおにぎりと漬け物を
作ってきてくれました!
みんなこれを楽しみ待ってましたよ!
これは銀杏の入ったおにぎり。
本当に美味しい、プライスレス(笑)
漬け物をみんなで回して。
とても幸せな時間を送ることができました!
ミヨシさん、美智子さんありがとうございました!
来年も楽しみにしています(笑)

そして最後に阿部先生の提案で三本締めで〆ました。
これがすごく良かった!

今年一年ありがとうございました。

ということで鯛の蔵はリニューアルも考えて
誠に勝手ながら2/21(日)まで長期の休業に入ります。
また生まれ変わった鯛の蔵をよろしくお願いします!
そして来年はものすごいこと、考えてます(ニヤニヤ)
またそのときが来たら発表しますね。
来年は今年以上に飛ばして行きますよ!
みなさん、来年もよろしくお願いします!

まさかの。。。

日曜日の朝、いつも通り6時半に起きて支度をして
出かける準備ができたと思い
娘を起こしにいくとなんだか熱っぽい。。。
これは!と思い体温計で測ると38度(汗)

妻は仕事だったので、
今週も娘は私が鯛車教室に連れて行く予定でした。
とりあえず会場の鍵を開けてメンバーのみんなに引き継ぎをして
帰らせてもらいました。
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
おかげさまで大事に至らなくてすみました。

ガルベストンでの娘は超がつくほど元気だったのですが
帰って来てからこの調子です。
新潟寒いですからね〜
みなさんもどうかお気をつけくださいね。

ということで写真だけ送ってもらったので
私の想像でどうぞ(笑)

みなさんは最終日に向けて
色塗りに入っています。
こちらは粉状の染料を溶いた青色ですね!
主に波に塗る時に使います。
この表情からみんな順調そうに見えますね!

こちらは目玉を描く練習でしょうか?
一発勝負は緊張しますもんね。

!!!!
これはなんでしょうか。
まさか鯛車に貼り付けて影絵を表現するのでしょうか!?
あいかわらず教室に参加する人たちは強者ぞろいですね。
これはきっと波模様を考えてるに違いありません(笑)

素敵な波模様に、「祝」の文字。
きっと誰かに送る鯛車なんでしょうね。

工具箱に鯛が!!
みんなどれだけ鯛が好きなんでしょうね(笑)
おっ!素敵な模様ですね!
あたたかい感じがグッドです。
こんな鯛車が家にあったら
寒い冬でも春を感じられそうですね!

そしてなぜこのシーズン、場所がいつものところと違うのか

と言うとこれが原因なんです↓

妻がこの日、働きに出ている巻観光協会の新そばまつりが

私たちのホームグラウンドでもある
巻のコミュニティーセンターで行なわれているからなんですよ。
しかもものすごい人気で行列で、12時前には完売するそうです。
先週は1時間待った人もいたとか!

http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=3597

手打ちのお蕎麦が一盛り
500円で食べれます!

なんとおちょこが鯛車!!
これは行くっきゃないですね!

ここのお蕎麦は巻の蕎麦クラブの方たちが作っているのですが、
なんと蕎麦つゆはあの巻を代表する名店「こまどり」の
社長さんがつくっているとか。これはうまいわけですね!
巻の新そばまつりは残り12/6(日)の1日だけの開催です。
そして鯛車教室も同じ日に最終日を迎えます!

来週は必ず行けるようにしないと!!
(どっちが!?)

日曜日の教室 & 大学の展示!

今週の日曜日も鯛車教室でした!
今回で3回目。みんな竹組みが終わり紙貼りに突入です。

こちらは頭を貼り終えておしりの方に取りかかっています。
ここら辺は比較的に簡単な作業です。
こちらはベテラン勢。ただ小さいサイズとなると
全ての工程が難しくなってきます。
こちらはヒレをつくっているところ。
この方は初めてなのにだいぶ早いですね!
先生たちも教え方の精度が確実に上がっています。
素晴らしい!!
こちらは余裕の表情(笑)
もう5回目くらいでしょうか??

ん??これは鯛車が動かないように
台座をとめているようですね。
みんな鯛車をつくる道具を作ってしまうのがすごいです!

最終日を前にすでに段幕できちゃいました!
今回は書体に遊び心を感じます。
毎回教室の度に書くのがすばらしい!

ちょうどこの頃、私の出身校の長岡造形大学では

市民向けのオープンキャンパスを開催しました。
3日間で5,000人もの人が訪れたようです。
私は行けませんでしたが、事務局の方から写真を
送っていただきましたのでご紹介します。

普段は体育館のこの場所、
展示仕様に大変身。
卒業生の活動紹介と展示??
ということで、この流れはもしや(笑)

出ました!!!
活動をご紹介いただき
ありがとうございました。
私と鯛車の出発点はここでした。
少しでも在学生に鯛車のことを知ってもらえたら嬉しいです。
そして学生がプロジェクトの方にも顔を出してもらえたら一番ですね!

鯛車でまちあるき & 講演会!?

タイトルと全く違うのですが、

湯豆腐なんかが美味しい季節になりましたね。
新潟は朝晩とても冷えます。
今年は夏期間というか暑い時期が少なかったように
感じます。昨年が暑かったからなのか
身体に染みついた感覚なのか、
なかなか身体が慣れてくれませんね。
みなさん体調にお気をつけください。
ぜひ湯豆腐で(笑)
土日は安いです!

これまた話が変わりますが、
この前の投稿と前後していまいますが、
2週間前に市役所・県庁の若手チームで結成された
「にいがた市士の陣」の活動に参加させていただきました。

午前中は市役所の方お手製のスゴロクMAPを
みながら巻の鯛車商店街をまちあるきしました。

スゴロクで出た目のお店を回り
二つのチームに分かれて対戦形式で
楽しませていただきました。
こちらはお盆から鯛車ペーパークラフトを
扱っていただいてる文房具の「吉野屋」さんです。

商店街のお店のみなさんともお話できましたし、
斬新な企画ですごく良かったです!
町に住んでいる私たちは普段当たり前に見えてる商店街ですが、
町の外からみた視点で考えられた企画とスゴロクという付加価値によって
いろいろな発見がありました。ありがとうございました。
ぜひ第二弾もよろしくお願いします!!

そして私にとってはこちらが本題でした。
もう半年以上前からお話をいただいていた
講演会をようやくさせていただきました。
対象は市役所、県職の方々でした。

チラシも良い感じにつくっていただきました。
(プライバシーの関係で下は切らせていただきました。
スタッフのみなさま、ご了承ください)
鯛車活動の講演を1時間、
ワークショップを1時間ほどさせていただきました。

ワークショップでは4チームに分かれ
参加者のお住いの地域や、身近な地域にある
鯛車のような伝統的なモノであったり食であったり、
地域の特色を生かした町の取り組みを提案していただきました。
すぐに実行できる案が出たり、ユニークな企画があったり
とても勉強になりました。
みなさん、町に対する志が強い方ばかりで、講演の後の懇親会でも
熱い話をたくさん聞けて、多くの方たちと繋がれて
とても貴重な時間でした。参加していただいた方、
運営スタッフのみなさん、ありがとうございました!!

そしてその後に展開が!
参加者の中に文化庁の方がいて後日に開催された
国際フォーラムにご招待いただき、フォーラムで来日していた
新潟市の姉妹都市であるフランスナント市の助役さんを
紹介していただきました。
イベント前に鯛車の活動を簡単に説明させていただき、
鯛車を1台ナント市へ持っていってもらえることになりました!
これは嬉しいですね。

ナント市は文化都市として成長を続けている町です。
新潟で毎年行われているラ・フォル・ジュルネでも有名ですよね。
鯛車教室のメンバーでナント市に行ったことがある先生がいて
文化活動に力を入れているだけあって美術館もたくさんあり、
景観がとても美しい町だとおしえてもらいました。
確か世界的にも住みたい町の上位に選ばれていますよね。
いつか鯛車を自分の足で連れて行ってみたいです。
そしてガルベストンのように鯛車づくりのワークショップもしてみたいですね。

こちらがナント市。とても美しい町並み。

鯛車にとって2010年以来の2度目のフランス行きです。
うーん、うらやましい!!

鯛の宵2015まもなくです!

ご無沙汰しております。
お盆のイベントが終わり
しばらく気を抜いていたせいか
あっという間に9月になってしまいました。
そんな中こっそり進めていた企画「鯛の宵」!
このイベントは巻の東浦通りを中心に鯛車を引きながら
通りに面した飲食店をまわるイベントです。
メイン会場となる中吉川では毎年様々な催しものを行ってきました。
5年前から年に2回の開催でしたが、
今年は色々な事情が重なり年1回の開催となりました。

それが今月の9月26日(土)なんです!
今年は1回に凝縮したぶん、内容が盛りだくさんですよ。
まずなんといっても一番の売りはこれです。
鯛の宵が行われる9月26日(土)から中吉川の煙突が
毎日ライトアップされるんですよ!
すごくないですか!?

DSC 0394ok
この煙突が当日はすごいことに!

もちろんメイン会場となる中吉川の蔵の中では様々な催しがあります。
小学生によるよさこい&フランダンスの披露。
そして、新潟東シテイ管弦楽団によるクラシックの生演奏。
http://okesen.snacle.jp/gakudan/profile/id/higashi_city_kan

さらに新潟のアーティスト岡村翼さんによるライブが決定!
http://tsubasaokamura.weebly.com

翌日27日(日)のいわむロック出演アーティストの一人です!

他にも鯛車商店街「囲炉裏」でもライブ、
巻文化会館前「鯛の蔵」ではイラストレーター神田亜美さんと私たちが企画した
「波とともしび」展も開催しています!

そして毎年恒例の飲食店を回るスタンプラリーでは対象メニューや対象商品を買って
鯛車が当たる抽選会にも参加いただけます。

今年もこんな感じで↓

DSC 0544ok
毎年恒例の鯛車と記念撮影も実施!
巻の地サイダー、めで鯛ザーも販売しますよ!

DSC 0384ok
小学生がつくったアートキャンドルと鯛車の
コラボレーションは今年も健在!

美味しい料理と通りに並べられたキャンドルの演出。そして光る鯛車。
ぜひ9月26日(土)18時〜は巻にお越しくださいね!

DSC 0470ok
きっと素敵な夜になること間違い無しです!
確認用2
こちらのスタンプラリーマップは中吉川入り口の受付で配布します。
みんなで鯛車を当てましょー!

ARCHIVES