BLOG

やっぱり落ち着くところ。

ガルベストンから戻って来て一発目の巻教室。
この日は11月22日、良い夫婦の日!!
だけど妻は仕事で子どもと一緒での参加でした。

会場は冬の定番、巻やすらぎ会館。
そしてこの雰囲気、やっぱり落ち着きますね〜

2回休むとあっという間にみんな進んでましたね。
こちらは水彩のぼかし具合をみているところ。

ロウソクに絵の具がはじいて
キレイに塗れてますね。

目玉がクリッとしています(笑)
西方先生、何か持ってます。
ひょうたんですか??

この男は限界を知りません(笑)
なんでも作れちゃうんですね!
完成が楽しみです。
こちらは波模様を選んでいる様子。
初めての鯛車だと慎重になっちゃいますよね。
そしてガルベストンでの報告もさせていただきました。

ガルベストンでデビーの旦那さん、ジョンが
新聞をスクラップしてくれましたよ!
素敵なお土産に感謝です!
こちらはみんなに甘ーーいお土産です!

みんな飴をくわえながら鯛車つくってる姿が
微笑ましい!

娘はガルベストンで憶えたチェキを
あいかわらず撮ってましたね!
これは!!!!
ガルベストンで観たディズニー行きの
豪華客船についてたマークでは。デジャブ??
そのときの証拠↓
https://taiguruma.com/blog/2015/11/blog-post_20-2
!!!!
目玉をよーく観て下さい。
人形に貼る目玉シールが(笑)
あいかわらず笑顔の耐えない巻教室でした!

いよいよ教室はあと2回になりました。

これから寒くなり朝出て来るのが億劫になりますが、
みんな完成まで頑張ってくださいね。
そしてお楽しみの点灯式、ワクワクしますねー!

日曜日の教室 & 大学の展示!

今週の日曜日も鯛車教室でした!
今回で3回目。みんな竹組みが終わり紙貼りに突入です。

こちらは頭を貼り終えておしりの方に取りかかっています。
ここら辺は比較的に簡単な作業です。
こちらはベテラン勢。ただ小さいサイズとなると
全ての工程が難しくなってきます。
こちらはヒレをつくっているところ。
この方は初めてなのにだいぶ早いですね!
先生たちも教え方の精度が確実に上がっています。
素晴らしい!!
こちらは余裕の表情(笑)
もう5回目くらいでしょうか??

ん??これは鯛車が動かないように
台座をとめているようですね。
みんな鯛車をつくる道具を作ってしまうのがすごいです!

最終日を前にすでに段幕できちゃいました!
今回は書体に遊び心を感じます。
毎回教室の度に書くのがすばらしい!

ちょうどこの頃、私の出身校の長岡造形大学では

市民向けのオープンキャンパスを開催しました。
3日間で5,000人もの人が訪れたようです。
私は行けませんでしたが、事務局の方から写真を
送っていただきましたのでご紹介します。

普段は体育館のこの場所、
展示仕様に大変身。
卒業生の活動紹介と展示??
ということで、この流れはもしや(笑)

出ました!!!
活動をご紹介いただき
ありがとうございました。
私と鯛車の出発点はここでした。
少しでも在学生に鯛車のことを知ってもらえたら嬉しいです。
そして学生がプロジェクトの方にも顔を出してもらえたら一番ですね!

日曜日の教室で。

紅葉もあっという間に終わりかけて冬に向かおうとしています。
つい最近まで夏だったのにここ巻は、昼間でも寒く感じます。

ただ、日曜日の鯛車教室は人が密集してるのかみんなの気持ちが
熱いのか、外よりはだいぶあたたかい気がしましたね。

この日もたくさんの人が集まりましたよ。
今回で2回目。みんな竹組み作業です。
秋の教室は6チームに別れておこないます。
先生によってそれぞれ教え方が違います。
このチームは丁寧に型紙をとる教え方ですね!
私が初めておしえたやり方を忠実に再現してくれています(笑)

ご夫婦で参加のこのお二人。
旦那さん、なにか後ろでバッテンしてます。
撮ったら駄目ということでしょうか??
すいません、載せちゃいました(笑)
こちらもご夫婦での参加。
今回はご夫婦が3組もいるんですよ。
表参道教室のみなさん、仙台教室のみなさん、
相田先生頑張ってます!
この方は念願叶っての鯛車初参加!
順調に進んでますね!

若者も頑張ってます!!

ここで「鯛の蔵」の開館情報です。

—————————————————————————————————————

基本毎週土曜日は13時〜16時、日曜日は10時〜16時の開館になります。
11/1(日)、8日(日)の午前中は「鯛の蔵」隣の
「まきコミュニティーセンター」で教室をやっている関係で
「鯛の蔵」見学の方は、教室会場までお知らせ下さい。
もちろん教室の見学も大歓迎です。

そして11/15、22、29、12/6の4日間(日曜午前中)は鯛車教室の会場が
「鯛の蔵」から少し離れた巻やすらぎ会館(奥の本館)になります。
そのため「鯛の蔵」は上記の日程では、
13時〜16時の開館となりますのでご注意ください。
みなさまのお越しをお待ちしております!!

竹屋さんと鯛車教室初日。

久しぶりの更新です。
お盆以降、休みという休みをとっていなかったのか
身体が弱っていたせいか、帯状疱疹という病気にかかりました。。。
初めて知ったのですが、小さい頃の水疱瘡の菌が残っていて
それが急に疲れやストレスによって発症する病気のようです。
あと半月ズレていたら来月のガルベストン行きが
アウトだったかもしれません。ホントに病気は怖いですね。

今までどんなに突っ走っても意外と大丈夫だったんですが、
どうもこの歳になると昔のようにはいかないみたいです(汗)

とは言っても約束は守らないと。
この日はガルベストンへ持って行くための
竹ひごが完成したということで
受け取りに竹職人さんのところへ伺いました。

これが工房の様子。この空間大好きです!
竹の匂いで身体がリフレッシュ(笑)

なにやら作っているところでした。
先は細く、持ち手のところは太くなっています。
これは!? そして職人の伊藤さん若返ってる??
もう90歳近いのにステキです!

お祭りにこの竹ひごを束ねて、
このように造花をつけて使うようですよ。
世の中いろんなモノがあるんですね。

そして翌日から鯛車の秋教室がスタートです。

秋晴れの中スタートです。
ちなみにこれは巻の蒲原ガスのガスタンクに
ペイントされた鯛車なんですよ。

今回も満員御礼です!
20名の方が参加してくれました。

こちらは前回からの参加者、もう手慣れたものですね!
そのお隣は前回先生デビューした本多先生。
こちらも余裕が感じられますね!
新しい生徒さんももちろん参加されていますよ。
初心者は大きな鯛車づくりからのスタートです。

小さい鯛車をつくっている生徒さんは
3回目以降の参加になります。
小さいほど鯛車は難しくなります。

教室が終わると町の苗工場で感謝祭があったので

行ってみることにしました。

ビニールハウスの中に野菜や果物など
様々なものが売っていました。
そして弱った身体に生卵が良いということで
お昼はここの卵かけ御飯と豚汁にしました。
黄身が真っ黄色で美しい。
こういうイベントっていいですよね!
元気が出ました。

…to be continued

秋の鯛車教室追加募集のお知らせ

みなさん、先日夏の鯛車教室が終わったと思ったら
もう次の教室の時期がやってきました。

すでに募集が定員を超えていたので前もって
募集はかけておりませんでしたが
キャンセルが2枠でましたので追加で募集させていただきます!!
今年最後の鯛車教室になります。
鯛車作りたい方いましたら、ぜひご参加くださいね!!
みんなで巻の鯛車を増やしましょう☆

日 時:10月18日(日)〜12月6日(日)毎週日曜日(全8回)、9時〜12時
場 所:巻コミュニティセンター(巻文化会館前、鯛の蔵となり)
参加費:8,000円
持ち物:カッター、ハサミ、筆記用具
申し込み先
メール:taiguruma@gmail.com
電 話:0256-72-8736(巻地区まちづくり協議会 担当:野口)

毎回アットホームな雰囲気です。
先生たちも元々は生徒さんだったんですよ。
世界にひとつの鯛車、一緒につくりませんか!?

巻教室もいよいよ最終日!

お盆に向けての地元、巻の鯛車教室も
いよいよ最終日を迎えました。
先週まで仙台にいたので
美味しいところだけ参加みたいな感じです(笑)
私がいなくてもメンバーの先生たちが
しっかりと進めてくれていましたよ!

今回の会場は巻やすらぎ会館!
懐かしい。2年ぶりくらいでしょうか。
色塗りも完成に向けてラストスパート!

こちら、2台目の鯛車は波模様を工夫しましたね!
個性が出て良い感じです!

そしてこちらも2台目!
娘さんに向けて作りました!

そしてこの方、前回カメラを持って登場しましたが
これは水中カメラだそうです。このボディケースの中に
普通のカメラが入ってるようですよ!
以前の記事はこちら↓
https://taiguruma.com/blog/2015/06/blog-post_64

はじめての鯛車もいよいよ完成ですね!

こちらはスイカ車が完成して
大喜びな小林先生(笑)
※スイカ車:昔はお金のない子どもが
鯛車の代わりに買ってもらっていたもの。
でも、みんな鯛車が欲しかったそうです!
それはそうですよね!
こちらは海と山のバランスが素敵ですね!

こちらの山もシンプルなデザインで◎

こちらのチームも見事に完成!
ピンク色の鯛車! 個性的ですね。

そしてみんな完成して並びました。
みんなの鯛車が一斉にあかりが点くように
入念にスイッチをチェック!
ここ数年、失敗はありません(笑)

みんなの合図で
3、2、1、、、、、

きましたー!!
大成功!!
みんなの笑顔が溜まりませんねー!
今回で20回という大台にのりました!
みなさんおめでとうございます!

無事に20回目を迎えた巻鯛車教室。

私も10歳年をとりました(笑)
この毎週当たり前のようにはじまって
当たり前のように終わる鯛車教室。
あの手探りで始めた10年前に比べたら
かなり教室の精度も上がってきましたね。
これもお手伝いいただいている先生たちのおかげが
一番大きいです!
最近は続けることに意味があると感じています。
何があっても途切れないようにしたいです。
次回は10月18日〜
秋の鯛車教室を予定しています!
参加の方はこちらまでご連絡ください↓
メール:taiguruma@gmail.com
電話:0256-72-8736(巻地区まちづくり協議会)
お待ちしています!

そして1年の大イベント。

こちらも近づいてきました。

8/13(木)18時半〜
「鯛の盆」巻文化会館前にて
スタートです!!!!

鯛の盆の詳細、決まりましたー!!

いやー暑いですね。。。
まだ梅雨が明けてない新潟はジメジメした
寝苦しい毎日が続いています。
昨日は危うく熱中症になりかけました。
みなさん、気をつけてくださいね。
そんな暑い中教室は始まりました!
KINCHOの夏ですね(笑)
みんなだいたい紙を張り終えて
ロウ塗りに入っております。
こちらは最後の仕上げでしょうか。
顔のところは面が広くシワになりやすいので
要注意です。

丁寧に仕上げをしていますね!
一からつくると自分の分身みたいなもんですよね!

こちらは波の下書きをしていますね。
何か書いてありますね。
これは!?
手打ちそばいちぶん!?
この鯛車は嫁ぎ先が
決まってるんですかね。

こちらもなにやらたくさん書いてありそう!

K a i r i  !?
娘さんの名前でしょうか??
みんな思い思いの鯛車が出来上がってきます。

アーティスティックな波模様。
この方、本職は染めの大先生!さすがです!

おもしろいもので
ロウを塗ったところは染料がキレイに
はじくんですよね!
可愛い目の鯛車!

こちらは常連の生徒さん。
もう手慣れたものですね!

ミヨシさんがナスを分けています。
みんなに毎回持ってきてくれるんですよね。
ここにいれないのが残念!

巻の教室はあと6時間!
仙台の教室もあと6時間!
見事に並びました(笑)
この夏は二つの土地で同時に鯛車が完成しそうです!
そして来週から小学校でもはじまりますし、
これからお盆に向けて忙しくなりそうですね。
そしてお盆の巻地区最大イベント
「鯛の盆」の詳細が決まりました!
みなさん、8月13日(木)は巻で鯛車を引きましょう!
「波と ともしび」も同時に開催中!
イラストレーターの神田さん
当日はもちろんいらっしゃいますよー!

巻教室も進んでいます!!

こちらは巻教室、白い鯛が増えてきましたね!
こちらは教室5日目の様子です。
私が仙台で不在の分、先生のみなさんが頑張ってくれています!
それでは写真を観ながら私の想像でお楽しみください(笑)

先生3人が何やら集まっています。
何か新しい技術でも見つかりましたかね。

こちらのご夫婦も良い感じに進んでいます。
奥さんがちょっとリードでしょうか。
先生のみなさん、最近スイカに凝ってますね!
本当に近々スイカ車教室開きたいと思ってるぐらいです!
この前のキャンドルナイトでもスイカ車を
購入したい!という方もいたくらいですよ。
小林先生、今度はカメラですか(笑)
小林先生は家電が大好きなんです。
最近では鯛車の模様をプリンターで印刷なんて
ことも考えてるそうですよ。
小林先生いわく「俺は絵が描けないから」だそうです(笑)

こちらは北区からの生徒さん。
もう来週はロウ塗りですね!
こちらの生徒さん、顔出しNGなんですかね(笑)

何かに驚いた長谷川先生。
右上に見えるのはいったい!?

ちょっとカメラの不具合があったらしく
写真の色が昭和チックでしたがこれはこれで
楽しんでいただけたでしょうか(笑)

巻の教室の絵を見るとなぜかほっこりしてしまいます。
また来週も楽しみにしていますね!

ゆったり鯛車教室。

雨の日曜日。
雨というか嵐でした。

それでも鯛車教室は開催されます。
さすがに台風でもきたら中止にしますが、
巻の人たちはそのくらいではめげません(笑)

教室は長嶋先生の実演からスタートです。
みんな真剣に今日の作業を聞いています。

この日は紙貼りがスタートです!
これは紙の型紙をつくっているところ。
鯛車の頭の部分は左右が同じ形なので
洗濯バサミを使い和紙を同じ形に切り抜きます。

先生が押さえているこの部分ですね。

紙貼りは根気のいる作業ですが、
今回のみなさんみんな笑顔!!

常連の生徒さん、早い!
もう紙貼り半分くらいまで行きました。

これは阿部先生の研究用の鯛車。
これはLEDですね。
今はこんな小さなものまであるんですね!

これを使えばこんな小さな鯛車でも
コードレスであかりが点きますね。
鯛車は小さいとロウソクが使えないので
これは良いアイディア!

そして休憩時間。

会場のもう一部屋に人だかりが。
これは??
ミヨシさんの指の先には!?
ミヨシさんお手製のなす漬けです!
これはうまい。これでご飯何杯もいけちゃいます。
写真担当の石田くんも大好物。
あいかわらず良い写真撮ります!
このブログはほとんど石田くんです。
いつもありがとう。

そして教室が終わり、家でゴロゴロしていると

長野教室の生徒さんで善光寺で雑貨屋さん(ロジェ)を営んでいる
安達さんから連絡があり、これから巻に向かうとのこと!
こんなに嬉しいことはないですね!
安達さんの記事はこちら↓
お店には鯛車も!
https://taiguruma.com/blog/2014/02/part2-2

長野教室メンバーで記念撮影!
安達さんはご家族で来てくれました。
そのまま海の方へ移動して
石田くんおすすめの浜茶屋でディナーしました。
海を眺めながらスパイスの効いたカレー、本当美味しかったです!
場所は越前浜のばうわうさんです。
そして安達さんからのお土産はこれ!
長野といったらみすず飴(笑)
これ、大好きです!
今回安達さんご家族は仕事で急きょ新潟に来ることになり
わざわざ巻に寄っていただきました。
お互いの町の近況を話し合ったり、短い時間でしたが
すごく楽しいひとときを過ごすことができました。
今長野は御開帳が終わり、一段落して
人の波も落ち着いたようです。
長野に行くなら今が狙い目ですね!
次回はゆっくりお越しいただけるとのことなので
もっと巻を案内できたらと思います。
ほんの少しの時間でもこうやって私たちのことを
気にかけてくれて来てくれる、
これも鯛車が繋いでくれたご縁ですね。
安達さんありがとうございました!

ARCHIVES