BLOG
-
2011.05.23 Mon
表参道での鯛車教室が始まりました!
先日の土曜、日曜と表参道ネスパスでの
鯛車教室が始まりました。
いつもなら9時まで寝ている土曜日ですが
この日は5時半に置き、7時ちょうどの新幹線で
都内に向かうのでした。。。眠い。
東京駅から原宿まで行き、表参道まで歩きます。
東京は晴天で半袖Tシャツの人が多かったです。
安藤忠雄さんの設計した表参道ヒルズの脇を歩きます。 |
新潟ではあまり見ないウインドウディスプレイ↑ 本棚もイラストのようにペイントです。 |
表参道ヒルズのすぐ隣りに 新潟のアンテナショップ、ネスパスがあります。 今年もお世話になります!! |
さっそく始まると思ったら、レストランが混むとの理由で みんなですぐお昼に行きました。 毎回参加者のみんなでお昼を食べるのが 楽しみのひとつです。 ちなみに本日は新潟の食材を使ったイカめしです! |
お昼を食べて始まりました! 左は巻出身の野澤先生、右の方は長野から 通われています。昨年長野からまち歩きのサミットで 巻を訪れた際に鯛車に惚れ込んだそうです。うれしいですね! |
屋台の飲み屋で乾杯!! |
ホリ君はWebデザイナーでイラストも描いています。 鯛車の公式HPはホリ君にデザインしてもらいました。 |
朝からけっこう人が歩いてました。 |
今回は私も一緒に見本の鯛車を作ってます。 |
2人で1台を作るカップルも。 |
初めてでもここまでできるんです。 みんな段々と口数が減って来て集中してましたね。 |
-
2011.02.24 Thu
表参道で教室教室が開催決定!!
今年もご好評につき東京での鯛車教室が決定しました。
場所は表参道ヒルズ隣りにある「表参道・新潟館ネスパス」です。
ネスパスは新潟のアンテナショップで、
新潟の名産品を数多く置いてあるお店です。
地下には新潟の食材を使ったレストランもあり
毎日多くのお客さんで賑わっています。
表参道での鯛車教室は今年で3回目となりますが立地が良いですよね!
お洒落な若者、セレブな奥様たちがいつもいっぱいです。
鯛車に関わらなければ私はここへ来ることなかったと思いますね。
一番はなんと言っても教室に参加してくれる人たちがおもしろい!
おととし、お寿司屋さんの方が参加して完成した鯛車を
お店の入り口に飾っていたら、それを見た方から連絡がきて
昨年の教室に参加してくれたんです。
他にも今は東京暮らしで昔巻に住んでいて鯛車を引っ張った
思い出のある人や新潟出身の若者まで。
今年もどんな人たちが集まるのか今から楽しみです。
きっとかわいい鯛車がたくさん誕生することでしょう!
参加者は若者からお年寄りまでさまざま |
それでは教室の日程おしらせします↓
日時/2011年5月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
AM10:30〜PM5:30(お昼1時間休憩あり)
場所/表参道・新潟館ネスパス3F(表参道ヒルズ隣り)
定員/20名(原則として4日間全て参加できる方)
参加費/9,000円
(材料費・講習費など全てを含みます。照明器具付き)
締切/5月10日(火) ※連絡先 03-5771-7711(佐藤まで)
※6月17日(金)に表参道で行われるキャンドルナイト2011で
鯛車をみんなで引っ張りたいと思います。
※教室について質問のある方は下記までメールください。
taiguruma@nagaoka-id.ac.jp
たくさんのご応募お待ちしております♪