BLOG
-
2011.11.07 Mon
鯛車じゃなくて、スイカ車!?
土曜日は、来年完成するアオーレ長岡のイベントへ行ってきました。
アオーレ長岡はティファニー賞の授賞式でお会いした
建築家の隈研吾さんが設計されるということもあり、
前から気になっていたところです。
そして一番の目的はそのイベントで来られていた
鈴木よしひろ先生にお会いするのが目的でした。
鯛車のペーパークラフトをご存知の方もいるかと思いますが
これは鈴木先生から作っていただいたんですよ。
鈴木先生はペーパークラフトのプロフェッショナルで
長岡造形大の非常勤で来られていた頃からお世話になってます。
今は玉川大学でデザインをおしえていられます。
ペーパークラフトはワークショップで子どもたちに 大活躍ですもんね。 |
帰りにウチの犬を連れて長岡駅近くの長岡市民防災公園へ
行ってきました。芝生が広く敷かれているこの場所は
行ってきました。芝生が広く敷かれているこの場所は
犬たちのテンションが上がりまくりですね。
だいぶ前段が長くなりましたが、日曜日は鯛車教室の3回目でした。
いつも教室では毎回みんなスピードが上がっていると
話していますが、今回は更にみんな早いんです。
しかも家で進めてくる人が多数です。。。
みなさん教室でも十分間に合いますよ!
それともみんな作りたくてたまらないのでしょうか!?
それならそれで嬉しいのですが(笑)
贅沢な悩みですね!
友達の結婚式のために頑張っている若者グループ! 毎回作る人が交互に入れ替わっています。 10人で1台の鯛車を作っているなんて初めてです。 |
この二人は飛び入り参加で 古く痛んだ鯛車を修復してます。 |
みんな夢中になっている姿がなんか良いんですよね。 |
先生が手伝ってます。 生徒さんが多い分、先生の数も多いですね。 いつもご協力ありがとうございます。 |
皆さん上にあるものはご存知でしょうか!?
見た通りのスイカ車です。
昔、鯛車はとても高価なもので裕福な家の子どもしか持っていませんでした。
鯛車を買えない子どもはスイカ車を買ってもらったそうです。
鯛車に比べて作るのは簡単そうなので安価だったのでしょう。
これは15年前に亡くなった巻の鯛車の職人さんが作られた物で、
竹ひごはたったの2本しか使っていません。
お墓にキュウリやナスに爪楊枝の足がついているのを
見たことがありますが、その類いでしょうか??
鯛車もそうですが、スイカ車も由来が謎です。
でもやっぱり高くても、鯛車を引っぱりたいですよね。。。
教室の生徒さんがこれと同じようなスイカ車を
先週、凧で有名な白根で見つけたそうです。
どうやらずいぶん古いもののようで、
来週持ってきてくれるそうです。
白根流のスイカ車発見か!?
来週に乞うご期待!!