BLOG

白鳥と鯛車教室。

先週土曜は久しぶりに予定が空いたので
紅葉を観にドライブに出掛けました。
目的がないままのドライブでしたが
紅葉を見ながら走っていると
いつのまにか白鳥で有名な水原(阿賀野市)の瓢湖にたどり着きました。
白鳥を見て大興奮(紅葉全く見てない。。。)
だったので少し紹介させて下さい。

色々なところに白鳥が使われていました。
巻が鯛車のように水原は白鳥なんですよね!

瓢湖に着くとちょうど白鳥が飛んできました。
すごい偶然!どようやら餌やりの時間だったようです。
餌にむらがる鴨たち。白鳥を近くで見たのは
初めてなのですが、思ったより大きいんですね!
帰りに白鳥会館!?に寄ったのですが
今年は三千羽もの白鳥が来ているそうです。
白鳥よりも驚いたのが、
北欧の建築家アルネ・ヤコブセンが手がけた
スワンチェアがこんなところに!!
白鳥会館だからスワンチェア置くしかなかったのですね。
椅子マニアにはたまらないですね。
ヤコブセンのセブンチェアもこんなに。。。
中は普通の公民館みたいなところなんですが。
すごいぞ水原!!

※アルネ・ヤコブセン↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/アルネ・ヤコブセン

白鳥を見にきたのに椅子に目がいってしまいましたが、
この会館の中には白鳥の生態について詳しく説明したものがあったり
白鳥の剥製なんかもありましたよ。
白鳥が羽を広げると2m以上もあるのですからびっくりです。
アラスカから飛んで来れるわけに納得です。
土曜は白鳥ですごく楽しませていただきました。
白鳥三昧でしたが、今度は鯛車に戻ります。
日曜日は2回目の教室が行われました。
丸の内朝大学のみなさんはこのブログでもよく
登場していただいてますが、
日曜は「新潟朝活」のみなさんが見学に来られました。
新潟にもおもしろい活動をされている方たちがいるんですね。
日曜は角田山を登る予定だったのが雨で中止になり、
鯛の蔵と教室を見学されました。
話しは戻りますが、教室は竹組みがほとんど終わりましたね。
それでは覗いてみましょう↓

朝一番に着いたと思ったら
お客さんが一匹待っていました。
すいません。今開けますね。
二回目の畑山君。
若者が参加してくれるのはうれしいことです。

すでに紙貼りに入ったチームもありました。

徳吉先生はヒモの結び方をおしえるための
道具を考えてきてくれました。
この「とっくり結び」
憶えると簡単に糸が結べるんですよ。

この方は4年前に一度習いにきて、
久しぶりの参加です。
ブランクを感じさせない腕前です。
うれしいことに陶芸をしている高田先生が野口家の表札を
作ってくれました。この絶妙な色づかい!!
間違いなく家宝にさせていただきます。
教室には先生も生徒さんも多彩な人が集まるから
おもしろいですよね。

次回はみんな紙貼りに入ります。
ここからが正念場ですね!
一番難しい紙貼りに入るわけですが
先生たちがたくさんいるので心配ないですね♪
みなさん、12月まで頑張りましょう!!

ブログはまだまだ続きます。。。

お昼は巻の古潭(こたん)に行きました。
私は巻で一番美味しいラーメン屋さんだと思います。
休みの日はいつも行列なんですよ。
高校生の頃、毎週金曜日は古潭DAYと決めて
よく友達と食べに来ていたものです。

今日は味噌ラーメンにバター・たまご・ワカメを
トッピング!更に大盛りでも700円!
今度頼んでみてください。

帰りに商店街にあるお菓子の「まつ屋」さんへ立ち寄りました。
ここのお店には以前ブログでも紹介した、鯛車サブレをはじめ
鯛車の饅頭、鯛車最中も販売しています。
店内には数えきれないほどの種類のお菓子があるんですよ。

新作、葡萄の杏仁ゼリーをお店でいただきました。
とてもさっぱりしてて美味しかったです。
ごちそうさまでした!!

色々と話しが脱線してしまいましたが、
土曜は白鳥、日曜は巻を満喫した一日でした。
まだまだ巻にはおもしろい、美味しいお店が山ほどあるので
また紹介しますね!

ARCHIVES