BLOG

夏の鯛車教室 in 巻(その1)

ご無沙汰しております。
みなさん、夏はいかがお過ごしだったでしょうか。
1ヵ月ぶりの更新です。

7月から8月にかけて様々なことがありました。
色々とありすぎて非常に濃い夏になりました。
ひとつずつ整理してから報告していきたいと思います。

まずは6月〜7月末に行った巻の鯛車教室についてです。
今回は鯛車教室の仕組みも写真と一緒に紹介したいと思います。

会場となる「鯛の蔵」となりの
巻コミュニティーセンターです。
私たちのホームグラウンドです!
(この時期だけ借りてるんですけどね汗)
始まる前はこうやって先生たちが
材料の手配をします。
私たちの教室では大(初級)中(中級)小(上級)
とサイズごとに分けています。小さくなるほど難しいです。
人数ごとにチームをつくり
それぞれ担当の先生がつきます。
リピーターの方も同じ先生になりますね。

先生や前回参加の生徒さんが新しい生徒さんを
連れて来てくれます。この方もそうです。
今回は初めての参加者も多かったですね。
そして若者の参加も多かったですね!
みんなどんな鯛車ができるか楽しみです。
この男の子、一緒に鯛車の活動をしたい!
と意気込んで参加してきました。
こんな若者募集中です!
そして初日はガルベストンから3名が来日することも
あり、みんなで国旗と州旗を飾りました。
そして到着した3名をお出迎えです。
鯛車で国際交流!
こんな日がくるとは思ってもみませんでした。

今年も11月にガルベストンへ鯛車を
おしえに行きますが、
来年の姉妹都市50周年には
プロジェクトの人たちみんなで行きたいですね!

初日の教室のあとにはこんなことがありました。
前にも同じようなことがあったのですが、

私たちの鯛車は鯛の蔵の前の巻文化会館のロビーに
70台ほど展示しています。イベントではそこから出発します。
(展示というか、控え場所というか)

その日は修復された鯛車が先生たちから戻って来て
何台あるか数えていて、数え終わって
少し離れて眺めていたら、ロビーに1人のおばあちゃんが入ってきました。
私が見物客だと思い、なんと鯛車の説明をはじめたのです!

「巻には鯛車を数年前から盛り上げていて頑張っている、
それも若い人も参加してイベントや教室をやっているんだよ」と。

まさか私もその一員です!とは言えずただ、ただ最後まで
見物客を装い話しを聞いていたのですが
そのおばあちゃん曰く、小さい頃に引っぱった鯛車が
もう一度この時代に観れるようになったのは
とても嬉しいことのようです。

それを聞いてなんだかとても嬉しかったです!
また後日書きますが、今年のお盆も昔の話しを出してくれた
年配の方が大勢いました。
きっと鯛車は一時期なくなっても
みんなの記憶の中ではずっと生き続けていたんですね。
私たちはそんな鯛車を今に繋げる大切な活動をしています。
鯛車教室に参加しているみんなは必然的にその役割を
担っているんですね。

また秋の教室が10月19日(日)から巻で始まります。
ぜひ興味のある方、参加してみませんか。

以下のアドレス
taiguruma@gmail.com
または、私の携帯番号
090-7413-7793までご連絡ください。

ブログが久しぶり過ぎて気合いが入ったのか
長くなってしまいましたね。。。
次回も教室の記録です。お楽しみに☆

ARCHIVES