BLOG
-
2011.05.04 Wed
いつもと変わらない日曜日。
G.Wの日曜日も鯛車、鯛車、鯛車でした(笑)
いつも通り午前中は、修復、巨大鯛車づくりが行われましたが
修復の方はG.Wということもあり1人しか来られませんでした。
1人で頑張っていただいた徳吉さん有り難うございます!
おかげさまでほぼ修復作業は終わりました。
巨大鯛車は来週ロウ付けということもあり、黙々と作業が行われました。
尻尾のてっぺんは180cm以上ある川端さんが 脚立にのってやっと届く高さです。 いよいよ来週は模様付け!楽しみですね。 |
鯛の蔵のまわりには花と更に桜の木が植えられました。
桜は巻の商工会さんが植えてくださいました。
ご協力ありがとうございます。
来年はここで花見ができそうですね! |
蔵の中では道具入れを作ってもらおうと親戚の大工さんを呼んで
寸法を計ってもらいました。
蔵は鯛車の材料を保管する貴重な施設でもあります。 親戚の大工さんにはいつも教室で使う 鯛車の台座をお願いしています。 |
午後から鯛の蔵に展示するパネル用の取材に行くことになりました。
・・・とその前に腹ごしらえしないと↓
本日紹介するのは、今巻で色々なお店でカリーナ (やきそばにカレーをかけたもの) が復刻しましたが、今回は駅前のいこい食堂さんに行きました。 ちなみに私はここのかつ丼が大好きです。 |
お昼を食べた後は巻郷土資料館で古くから伝わる 「のぞきからくり」を見学しました。 |
これからが本番です。
「鯛の蔵」では巻で鯛車を作られている方を紹介する予定です。
「鯛の蔵」では巻で鯛車を作られている方を紹介する予定です。
石田さんは「石田花屋」さんの三代目です。 おじいさんが巻の鯛車作り手の第一人者と言われています。 石田さんはその精神を今に受け継いでいます。 |
他にも巻の達人たち4人をピックアップしています。
みんなそれぞれ鯛車に対する想いは強く、ここまで巻に鯛車が伝わってきたのは
この方たちがいなければ語れません。
1人1人の想いを大切にしたい。
「鯛の蔵」では6人の想いと一緒にそれぞれが作られた
鯛車も一緒に展示させていただき、こだわりや特徴の違いを紹介します。
今大急ぎで準備をしています。
オープン間近! もう少しお待ちください!