BLOG
-
2015.06.30 Tue
ゆったり鯛車教室。
雨の日曜日。
雨というか嵐でした。
それでも鯛車教室は開催されます。
さすがに台風でもきたら中止にしますが、
巻の人たちはそのくらいではめげません(笑)
| 教室は長嶋先生の実演からスタートです。 みんな真剣に今日の作業を聞いています。 |
| この日は紙貼りがスタートです! これは紙の型紙をつくっているところ。 |
| 鯛車の頭の部分は左右が同じ形なので 洗濯バサミを使い和紙を同じ形に切り抜きます。 |
| 先生が押さえているこの部分ですね。 |
| 紙貼りは根気のいる作業ですが、 今回のみなさんみんな笑顔!! |
| 常連の生徒さん、早い! もう紙貼り半分くらいまで行きました。 |
| これは阿部先生の研究用の鯛車。 |
| これはLEDですね。 今はこんな小さなものまであるんですね! |
| これを使えばこんな小さな鯛車でも コードレスであかりが点きますね。 鯛車は小さいとロウソクが使えないので これは良いアイディア! |
そして休憩時間。
会場のもう一部屋に人だかりが。
これは??
| ミヨシさんの指の先には!? |
| ミヨシさんお手製のなす漬けです! これはうまい。これでご飯何杯もいけちゃいます。 |
| 写真担当の石田くんも大好物。 あいかわらず良い写真撮ります! このブログはほとんど石田くんです。 いつもありがとう。 |
そして教室が終わり、家でゴロゴロしていると
長野教室の生徒さんで善光寺で雑貨屋さん(ロジェ)を営んでいる
安達さんから連絡があり、これから巻に向かうとのこと!
こんなに嬉しいことはないですね!
安達さんの記事はこちら↓
お店には鯛車も!
https://taiguruma.com/blog/2014/02/part2-2
| 長野教室メンバーで記念撮影! 安達さんはご家族で来てくれました。 |
| そのまま海の方へ移動して 石田くんおすすめの浜茶屋でディナーしました。 海を眺めながらスパイスの効いたカレー、本当美味しかったです! 場所は越前浜のばうわうさんです。 |
| そして安達さんからのお土産はこれ! 長野といったらみすず飴(笑) |
| これ、大好きです! |
今回安達さんご家族は仕事で急きょ新潟に来ることになり
わざわざ巻に寄っていただきました。
お互いの町の近況を話し合ったり、短い時間でしたが
すごく楽しいひとときを過ごすことができました。
今長野は御開帳が終わり、一段落して
人の波も落ち着いたようです。
長野に行くなら今が狙い目ですね!
次回はゆっくりお越しいただけるとのことなので
もっと巻を案内できたらと思います。
ほんの少しの時間でもこうやって私たちのことを
気にかけてくれて来てくれる、
これも鯛車が繋いでくれたご縁ですね。
安達さんありがとうございました!